fc2ブログ

感謝 m(_ _)m

  • 2008/01/25(金) 10:34:46

今日、1月25日は聖パウロの回心の祝日
私、Sr.ぱうろのお祝い日である。
私の個人的なこだわりのため、
6月29日の「聖ペトロと聖パウロの祭日」ではなくて、
今日を修道名の祝日にして頂いている。

修道名の祝日を迎えると、
まず朝の祈りの共同祈願で祈られ、
ミサのときに何人かの姉妹に「おめでとう」を言われ、
朝食の前にささやかなプレゼントを頂き、
いつもより少しリッチな朝食を頂ける。
実は、数日前に憧れの大先輩からも霊的花束(お祝いのカード)が届いて、
天にも昇る気持ちになった。
恥ずかしいやら、ありがたい

しかし、何と言ってもお祝い日の一番スゴイことは、
修道会の全会員(110名くらい)が祈ってくれていることだ。
こんな大きなプレゼントはちょっと無いと思う。
入会から今日まで、つつがなく暮らしてこられたのは、
すべてシスターたちの祈りのおかげ(としか思えない)。
皆が祈ってくれているので、
これからも安心して回心(神に心を向ける)の日々を生きたいと思う。

信・望・愛


皆様、ありがとうございまーす!
\(^◇^)/

Sr.ぱうろ

この記事に対するコメント

おめでとうございます~(^^♪
私達にとって第二のお誕生日みたいなものですよねぇ~(^^♪
私は12月がもう一つの誕生日・・☆(ル●アですww)
友人などから祈ってるよ~ってメール来ると嬉しいですww
(え?誕生日と思うのは私だけでしょうか?(苦笑))
皆さんの色々なプレゼントとともに良い一日をお過ごし
くださいね~^^ww

  • 投稿者: あさみくん
  • 2008/01/25(金) 21:38:59
  • [編集]

ありがとうございます

あさみくん、お祝いメッセージありがとうございます。
第二の誕生日とは言い得て妙。
うまい表現ですねえ。
まさに霊名および修道名の祝日は第二の誕生日。
夕食にはささやかなケーキが出ましたよ。

  • 投稿者: ぱうろ
  • 2008/01/26(土) 16:17:43
  • [編集]

ぱうろ様>そう言って頂けると嬉しいです(笑)
おお!ケーキ(^^♪いいですねぇ~(^^♪
これからも、神様や諸聖人に守られながら、しっかり
私も祈りながら生活しなければ・・・。
さぁ明日も教会行って来ます(笑)

  • 投稿者: あさみくん
  • 2008/01/26(土) 21:31:57
  • [編集]

おめでとうございます。

Sr.ぱうろのお祝い日は「パウロの回心」の日なんですね。
おめでとうございます。
私の霊名の祝日は9月29日ですが、霊的妹が毎年お祝いしてくれます。
もちろん、戸籍上の誕生日もお祝いします。
霊的妹にはなかなか会えないので、今年は気合を入れて霊的花束を作ってみようかな、と思っています。「祈り」ってクリスチャンらしいプレゼントですよね。

ちなみに修道名ってどのように決まるのでしょうか?
私は16歳の時に受洗したのですが、霊名は自分で決めました。
カトリックに導かれた時から、なぜか「霊名はこれ!」と決めていました。これもなんだか、大きな導きだなって思います。

  • 投稿者: みしぇる
  • 2008/01/26(土) 22:40:21
  • [編集]

ありがとうございます。

みしぇるさま、ありがとうございます。

我が家の修道名は、今は自分で好きな名前を頂いています。
でも、普段はほとんど使いません。
昔は神父様や会長が修道名をお決めになったそうです。
着衣式の時に初めて
「あなたの修道名は○○です。」と告げられるので、
ドキドキのワクワクだったようですよ。
そして修道名に様づけで呼ばれたそうです。
「みしぇる様」「パウロ様」というように。

修道名も会によって色々で、
今は修道名をつけない修道会も多いですね。
また、年ごとに修道名に使うアルファベットが決まっている会もあるようですし、
昔のままに会の重鎮が決められる会もあるようです。

  • 投稿者: ぱうろ
  • 2008/01/27(日) 09:34:42
  • [編集]

遅ればせながら、おめでとうございます。
修道名、シスターが通っておられるT大学の学生だったころ、
昔だったので、目上の方がお決めになっていたと聞いたことがあります。
娘がお世話になっている会、今も修道名がありますが、シスター同志では修道名で、外では本名で呼んでいらっしゃいますね。

  • 投稿者: テレジア
  • 2008/01/27(日) 17:52:33
  • [編集]

恐れ入ります。

テレジア様、ありがとうございます。
私も本当は修道名で呼ばれてみたいです。
今も他に同じ姓の姉妹がいる場合には、
修道名で呼ばれています。
実は私も同じ姓の大先輩がいらっしゃるのですが、
大先輩過ぎて間違えようがないからか、
ほとんど修道名では呼ばれません。
残念です!?

  • 投稿者: ぱうろ
  • 2008/01/27(日) 21:37:17
  • [編集]

修道名と霊名

おめでとうございます♪(遅ればせ過ぎ!)

ところでシスターになられると、霊名と修道名、(本名以外に)ふたつ名前を持たれるわけですが、どういう風に使い分けるんですか?(例えば何かに名前を書いたり載るとき…)

ちなみにご存じのように、我が家のJくんは洗礼名がありますが、普段そしてこれから、教会でもあまり使う予定がなくサミシーです。この点、カトリックの方が羨ましい…。
で、この母は。せっかくの名前、使わにゃ損損と、保育園バッグや毎日持たせるオムツに、本名にプラスして「ヨハネ」と記名してます。(モノゴコロついたら嫌がられるかな。)

  • 投稿者: 桜泉
  • 2008/01/29(火) 08:58:17
  • [編集]

桜泉さま
遅ればせながらありがとうございます。
修道名を頂いたら洗礼名はほとんど使わないと思います。
手紙の署名も書くとしたら修道名でしょう。(たぶん)
たまに会話の中で、
「洗礼名は○○だったのよ」
「へええええ」っていうくらいです。
なんにせよ、名前は使ってナンボですよね。
ヨハネくんもせっせと使ったらいいと思いますよ。
その名で呼ばれ続けたら、そのような人になれるような気がします。

  • 投稿者: ぱうろ
  • 2008/01/30(水) 09:01:46
  • [編集]

誓願宣立式の際の箕面教会の看板には「マリア・パウロ」と書かれていましたが、ご霊名と御修道名ということでしょうか?

  • 投稿者: Ioannes evangelista
  • 2013/04/27(土) 22:32:47
  • [編集]

Re: Ioannes evangelista さま

両方とも修道名です。
私たちの会では終生誓願の時に「マリア」を頂きます。
ですから今までは「パウロ」だけだったのが「マリア・パウロ」になりました。

  • 投稿者: Sr.ぱうろ
  • 2013/04/30(火) 16:32:00
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する