fc2ブログ

お昼の楽しみ

  • 2008/01/16(水) 17:20:48

我ながら感心することのひとつに弁当作りがある。
この頃、弁当の中身を考えるのが楽しみになって来ていて、
昨日は、弁当の作り方の本を借りて来たほどだ。
(大学の図書館は料理の本も豊富でとても素敵)
実は、以前の私は弁当を作るどころか、弁当そのものが嫌いだった。
作って貰っていた身で我がままな言い草だが、
私の母の弁当はおいしくなかったから。
弁当=残り物だったし、色合いも淋しかった。
それが、どこをどうやってはまってしまったのか、自分でも不思議だけど、
この頃は夕食当番をしながら、翌日の弁当までいそいそと製作しているのである。
ホント人間って変わるものだ。

本日の作品↓
弁当

きゅうりの中華和え(酢じょうゆ、ごま油、ごま、砂糖で和えた)
かぼちゃのカレー炒め
ミニトマト
ツナ入りゆで卵

私の他にも三人の姉妹が弁当持ちで出かけるので、作る弁当は四人分。
食べるのが自分だけじゃないことも、気合が入る原因かもしれない。
明日の昼休みも楽しみである。

S.ぱうろ

この記事に対するコメント

美味しそうで、思わずゴクンと・・・(少々お行儀悪いですが)
ツナ入りゆで卵ときゅうりの中華和え、早速娘のお弁当のメニューに
と、思っています。

  • 投稿者: テレジア
  • 2008/01/16(水) 19:16:50
  • [編集]

その後

 食べてみた結果、ゆで卵とかぼちゃは結構いい感じでしたが、きゅうりの方は味がしみ込んでおらず、もうひとつでした。まだまだ修行が必要です。
 テレジア様のお料理もおいしそうな気がします。オススメのメニューがあったら、是非教えてください!

  • 投稿者: ぱうろ
  • 2008/01/17(木) 15:35:45
  • [編集]

長続きしますように…

「もう、いつでもお嫁にいけるね」とは禁句でした。最近の若い子は
お料理の出来ない子が多い中で、素晴らしいことだと思いました。

  • 投稿者: たらちね
  • 2008/01/17(木) 15:49:29
  • [編集]

必要とあらば

何事も必要に迫られれば出来るようになりますね。
私も母が元気な時は料理なんてしてませんでした。
母が天国に行ってしまったので、やむにやまれず料理をするようになり、修道院で鍛えられて、やっと今の状態になりました。
やらねばならぬ環境、もしくは、やりたくなる環境がワザを磨いてくれるように思います。(ちなみに修道院は後者です)
とはいえ、私は根が大雑把でむら気なせいか、包丁さばきはちっとも上達しません。これがちょっと悩みの種です。

  • 投稿者: ぱうろ
  • 2008/01/17(木) 16:03:55
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する