fc2ブログ

豊作

  • 2015/10/24(土) 16:55:23

今年は柿が豊作らしい。
我が家の敷地内に点在する柿の木々には実が鈴なり。
なんとこのたびは、院内のあちこちに
生け花の材料としても登場。
これは小ぶりで食べられない実らしい。

聖母子像の隣に

聖母子と柿

聖堂の中心に・・・

聖堂の柿

柿にも色々な楽しみ方があるらしい。
夕暮れ時、薄暗くなってから柿の木を見ると、
まるで小さなランプがたくさん灯っているようにも見える。
木の枝に最後に残った実を
「木守り」と呼んでいた。

日本の四季って趣深い。

この記事に対するコメント

いいですね~~

四季がある国に生まれて、幸せです!!

そんなありがたみに素直に感謝できるような人になりたいです。

  • 投稿者: 広島の現場監督
  • 2015/10/25(日) 15:54:58
  • [編集]

昔、50年ほど前に、両親が実家を建てた時、父の友人が柿と無花果の木をお祝いにくださいました。秋でしたので「来年の今頃には、柿が食べられるよ」と仰いながら。「桃栗3年。柿8年って言うから、来年は難しいなあ」と言う幼い私に、おじさんは「おばあちゃんが面倒みた子だ」と大笑いされました。阪神大震災で、その実家は建て替えを余儀なくされ、無花果は無理でしたが、父の願いで柿と道路から玄関への道は残されました。今年もまた、柿は実のっています。拓さんの思い出とともに・・

  • 投稿者: テレジア
  • 2015/10/25(日) 18:01:29
  • [編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 投稿者: -
  • 2015/10/26(月) 18:26:37
  • [編集]

Re: タイトルなし

同じ所に何十年、何百年と立ち続ける木々や、昔からある建物・・・。
どんな景色を眺めていたのだろうと思うことがあります。
人々の過去の姿も覚えているかもしれません。

  • 投稿者: 大阪ヨゼフ会シスターズ
  • 2015/10/29(木) 11:32:22
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する