- | HOME |
6月祭り
- 2013/06/24(月) 22:06:38
6/22(土)保育園でお祭りがあった。
子どもたちが踊ったり劇をしたり、
食べたり飲んだり遊んだりする。
ここの子どもたちはもともと美男美女が多いけれど、
お祭りのときはドレスアップしてくるのでさらに華やか。
男の子は顔に髭を描いたりしている。
ダンスのコンテスト。
一人で踊る子たちは特別にゴージャスな衣装で来る。
一人前に投げキッスをしたり、
しなを作ったりして五歳児ながらなかなか色っぽい。
こんな子たちが将来リオのカーニバルに出るのかも。
こちらはお祭りの料理「マニソバ」
ご飯の上にかけて食べる。
毒のある葉を長い時間煮込んで毒を抜くそうで、
ソーセージのようなものが入っている。
見た目もすごいが味もそれなりにクセがある。
食べられないことはないけれど、
おかわりしたいほどではないかな。
(一応完食しました)
コップの中味はこちらの清涼飲料水ガラナ。
ジンジャーエールに似た感じでおいしい。
子どもたちの大好きな遊具「プラプラ」
「飛ぶ」という意味らしい。
こんなのは日本と同じ。
ビンゴ大会もあって一等賞は電子レンジ。
ビンゴ~踊り~ビンゴ…の繰り返し。
こちらも子どもたちの踊り。
グループごとにおそろいの服を着ている。
結婚式の劇。
これも欠かせないらしい。
司祭に扮した子が可愛い。
花婿は金髪のイケメンくん。
以上、楽しかったけど疲れました。
Sr.ぱうろ
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
シスター、お疲れ様でした(^o^)丿
人が集まると踊りが始まるのは、沖縄の人みたいですね。
私が住んでいる神戸では、毎年神戸祭りでサンバの行進があります。
サンバのダンサーの方(ブラジル人)が経営している飲食店もあります。
ブラジルは今、ワールドカップ反対のデモがあったりして経済的に大変みたいですが、お身体に気をつけて使徒職に励んでください。
イベントは、かなり、はでなんですね、やはり、ぶらじる、でもたのしそうですね、きしわだまつりも、まけそう?ぶらじるのようす、おしえてください、たのしみにしてます