- | HOME |
バイリンガル!?
- 2012/05/19(土) 09:01:41
関東から関西に移住するにあたり、
友人たちに期待されたことがある。
「大阪弁も話せるバイリンガルになったりしてね」
関西に住むようになって、
今年で9年目になるが大阪弁は話せない。
大体、私が住んでいるところは兵庫県なので、
同じ関西方言でも大阪弁とは少し違うと思う。
では兵庫県民の言葉で話せるかというと、それも…。
だけど時々、関東でも関西でも無い謎のアクセントになっていることがある。
この9年で使うようになった唯一の関西方言は
「しんどい」
仕事がきつい時も「しんどい」
体調が悪い時も「しんどい」
色々な場面で使える便利な言葉。
そしてもうひとつ、
修道院で覚えた方言は
「せからしい」
長崎の方言で「うるさい」とか「鬱陶しい」とかいう意味。
私たちの修道会には長崎出身者が多いのだ。
だから院内に居ると長崎方言を聞く機会が多い。
ついでに関東出身の人もそれなりに居る。
だから関東のアクセントで話していても違和感がない。
でも小学校では
「シスター、発音が変」と言われたことがある。
老人保健施設で地元のおばあちゃんたちに囲まれた時は、
かなり染まりそうになった。
それでも幼いころに身につけた発音は、簡単には崩れない。
バイリンガルへの道は遠いのだ。
Sr.ぱうろ
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント