- | HOME |
愛は忍耐
- 2010/03/25(木) 09:34:34
これは、妹に貰った種から出た芽。
何の種なのか分からないままに、とにかく蒔いてみた。
しかし、種は10粒くらいあったのに、出てきた芽は一つだけ。
しかも出てからが長い…。
なかなか成長しない。
いらいら…
ふと「声をかけてやると植物はよく育つらしい」という話を思い出した。
そういえば、宗教の授業で言葉の持つ力について話したときに、
ある生徒が「植物に声をかける実験をしたことがある」と言っていたっけ。
結果は、確かに普通に育てたものより成長が早かったらしい。
そこでかがみこんで声をかけてみた。
あまりプレッシャーになる言葉も良くないだろうし、
それでいてポジティブな言葉は…???
頭をひねった末に出てきた言葉はこれ。
がんばってるね。
今年度、大学で聴講した心理学で聞いた話だが、
頭の良い子を育てたかったら、能力ではなくて努力を誉めた方が良いそうだ。
能力は固定的なものだが、努力は本人次第でいくらでも伸ばせる。
努力を誉められて育った子供は、失敗や挫折にめげることなく、
困難にも果敢にチャレンジ出来るようになるらしい。
一方、能力を誉められた子は、失敗や挫折に弱くなってしまう。
だから、この謎の双葉を励ますにも努力を誉める言葉をかけようと思った。
…がんばってるね…。
自分でかけた言葉にハッとした。
そうだ、この子もがんばっているのだ。
この子にはこの子のスピードがある。
成長が遅いからといってイライラしていた私はどうかしている。
かくいう私も決して飲み込みが良いわけではない。
新しいことに慣れるまでには、結構時間がかかる。
自分自身のためにも、この子の成長を忍耐強く見守ろう。
どんな植物に成長するかは分らないけれど、
最大限出来る応援をしてあげよう。
Sr.ぱうろ
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント