- | HOME |
リサイクルをしながら
- 2009/07/24(金) 11:38:05
この前のバザーで素敵なかっぽう着を見つけたので、古いエプロンを処分した。
入会前から使っていたので、すっかり色焼けして、正面に焼け焦げの穴まで開いている。
それを掃除用のぼろ布にしようと思い、切り裂いてみてびっくり。
ポケットの内側や縫い目の裏側にはもとの鮮やかな色が残っている。
要は表に出てない場所だったのだ。
でも・・・
こんな見えない部分もあわせて、ひとつのエプロンになる。
色焼けしてすりきれた部分が、エプロンとして機能するためには、
見えない縫いしろ部分や、ポケットの内側部分だってなければならない。
今まで見えないところでがんばってくれてありがとう。
今度は見えるところで(お掃除用布として)がんばってね。
見えないところでがんばる・・・。
なんだかヨゼフ様みたいだ。
Sr.ぱうろ
- 働
- | comment(7)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
初めまして^^
初めまして、こんにちは^^
シスターに憧れて、色々調べていましたところ、こちらのサイトを見つけました。
こんな素晴らしいサイトを探し出せて嬉しいです^^プロフィールのシスターさんの絵も、可愛らしいです。
これからも、よろしくお願いいたします。
あ、質問です、日本ではあまり教会へ行ってもシスターさん達を見かけませんが、どういった所に多くいらっしゃるのですか?
何かに似ている
お裁縫が苦手な私としては、隠れた部分のことまで頭が回らないです(笑)。
でもそもそも人間は表面の見える部分に左右されがちですよね。
古いエプロンのお話しを読んでいて、ああ何かに誰かに似ていると思いましたが、思いあたりそうで浮かばない。
ヨゼフ様と見て「おおっ!シスタービンゴ!」と拍手しちゃいました。
Re: 初めまして^^
ミヤシーさま、はじめまして。
ようこそおいで下さいました。
シスターは・・・居るところには居るのですが・・・。^^;)
教会の大きなお祝いや行事のミサなどに行くと、大抵シスターが居ます。
東京の四谷にはカトリックの施設や店が集中しており、シスターにもよく出会いますよ。
修道会の近くの教会ではミサに与るシスターも居ますが、シスターは早起きなので、早朝のミサに与ることが多いようです。
是非、生のシスターを見つけてくださいね。
Re: 何かに似ている
ルカ様もお裁縫は苦手ですか。実は私もです。
破るのは大好きですが、縫うのは大嫌いなので、縫いしろなんて色焼けが無ければ全く眼中にありませんでした。
ヨゼフ様も普段は目立たない、縁の下の力持ちの方ですね。
こんにちは。大阪南部は毎日スコールのような一時的な大雨が降っています。
エプロンのお話を読んで、目立つところに皆さん行きたがるようで、
昨日、障害者をお預かりする時に、スタッフの一人が「取扱説明書は?」
と言いました。あまりにも悲しくて、この障害者のご父兄が聞かれたら、どう思われるでしょう?
どちらにしても、人はエプロンのように、働ける場所にいる人支える人
手をつないでる人、色々でよいのに、と思った日でした。
Re: マリアひでママ 様
マリアひでママ様も大阪南部にお住まいなのですか。
ご近所ですね。
それにしても「取扱説明書」とはひどいです。
そういう方は、物の扱いも雑なのではないでしょうか。
この頃よく思うのですが、お金や物を大切にしない人は、人も大切にできないようです。
人とも物とも長いおつきあいをしたいと思う今日この頃です。
大切に
人を大切にしていた方のご主人から電話がありました。
人を大切にしていたので、たくさんの友人に囲まれていました。
あまりに多くの人に囲まれていた事を知ったご主人は驚かれたようでした。人を大切にしていると、自然に人がそばにいてくれるようです。
そんな人になれたら、と思います。
全てのものを大切に。
本田神父様の講演で耳にし、心に残った言葉でした。「人を大切に」
シスターと同じ言葉です。「大切に」