fc2ブログ

無事終了

  • 2009/07/13(月) 08:45:42

百合学院バザー無事終了。
前日の天気予報では雨&くもりだったけれど、シスターたちの祈りが聞き届けられたのか、当日はピカピカの晴天。
ものすごい盛況で、どのコーナーも混み合っていた。
シスターたちの手作りお菓子やマーマレード、佃煮などは開始から三時間足らずで完売。
手芸品関係は少し売れ残ったが、なかなかの売れ行きだった。

アクセサリー感覚で値段も安いブレスレットロザリオは毎回よく売れる。
ところが今回は、普通のロザリオも健闘した。
幼稚園くらいの女の子が一人、淡いブルーのロザリオの前で立ち止まった。
そのロザリオは少し高かったので、お母さんは
「それを買うなら、他には何も買わないよ。風船もヨーヨーもがまんする?」と。
しかし彼女の決心は固かった。
なんと言われてもそのロザリオを手に動かない。
結局、あらゆるものを諦めて彼女はロザリオを選んだ。
それはキレイな花模様のベネチアングラスが入ったロザリオで、今回の作品の中では一番の自信作だったもの。
どうかいつまでも大切にして欲しい。

Sr.ぱうろ

この記事に対するコメント

ロザリオ
友人が手にしていたロザリオが羨ましくて、
聖書研究会の時にロザリオを持ってマリアの祈りを友人がお祈りしている話をしました。
牧師夫人が最近、「ロザリオの作り方」と見本のロザリオをくださいました。作り方を持って手芸の達人に見せました。
最後の結び方を習ってきなさいと、言われました。
当分、マイロザリオは手に出来ないようです。
私の宗派でもロザリオはあるそうです。
カトリックと少し違うようで、祈り方も違うようです。
今年中にロザリオが手に入りますように。
そして、ロザリオ持つにふさわしい自分になれますように。
ブログを拝読して、思いました。

  • 投稿者: マリアひでママ
  • 2009/07/13(月) 22:54:58
  • [編集]

Re: ロザリオ

マリアひでママさまは聖公会の方ですか?
どんな風にロザリオを祈られるのか、とても興味があります。
詳しいことがわかったら是非教えてください!
結び目があるということは、紐で編むのでしょうか。
私のは針金で作っていますが、高齢者や小さい子供には紐の方が安全な気がしています。
マリアひでママ様のロザリオ、早く完成すると良いですね。

  • 投稿者: Sr.ぱうろ
  • 2009/07/14(火) 08:40:28
  • [編集]

お天気にも恵まれたバザーでした。
百合学院は幼~高まであるだけあって、迫力ある行事です。
以前、紐ロザリオを愛用していたのですが、
冬のある日、ジャケットのポケットから消え失せてしまいました。
手に馴染んでいただけに、残念でした。
どこで買ったのかも覚えていなくて、今は木製のを使っています。

  • 投稿者: テレジア
  • 2009/07/14(火) 16:09:12
  • [編集]

Re: テレジアさま

バザーお疲れ様でした。
私はシスターの店に入り浸っていましたが、どこかでお会いしていたのかもしれませんね。
紐のロザリオは壊れても安全そうな感じがして、私も作り方を覚えたいと思っていますが、なかなか技術者が見つかりません。
行方不明のロザリオは、何かでテレジアさまの身代わりになったのかもしれませんよ。
以前、ものが無くなったり壊れたりするのは「厄落とし」と言っていた人が居ました。

  • 投稿者: Sr.ぱうろ
  • 2009/07/15(水) 16:16:28
  • [編集]

一応聖公会です。
紐で編むのではなく、玉に糸や釣り糸を通すようです。
祈り方は主の祈りが中心のようです。
ロザリオは最近できたようです。
きっとほとんどの信者さんが持っていないのでは、と思います。
宗派関係なく、ロザリオや数珠を持つのはいいかな?と思います。
ごめんなさい、まだ信者になって日が浅いので、
信仰とは?まだ理解できなくて、聖書もようやく読み始めたところです。このサイトに出会って感謝です。

  • 投稿者: マリアひでママ
  • 2009/07/15(水) 22:48:13
  • [編集]

Re: マリアひでママさま

やはりマリアひでママ様は聖公会の方でしたか。
ずいぶん前に軽井沢の聖アンデレ教会という聖公会の教会にお邪魔したことがあります。
その時の聖餐式は、とても荘厳で感動しました。
お祈りのスタイルや、習慣など教派によって色々あるので興味深いです。
また新しい情報が入ったら是非お知らせくださいね。

  • 投稿者: Sr.ぱうろ
  • 2009/07/16(木) 08:53:30
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する