- | HOME |
他会の誓願式
- 2009/03/08(日) 10:31:16
昨日、合同修練でご一緒したD修道会のシスターの初誓願式に与った。
さすが800年もの歴史がある会の式は荘厳である。
私は自分の誓願式と友人の誓願式が重なって、招待することも参列することも出来なかったとき、
「同じ日の同じ時間に誓願を立てるのなら、誓願式も合同にして欲しい」と嘆いたことがある。
こんなことを言うと、必ず
「でも、それぞれカリスマが違うでしょう」という反論がある。
D修道会の誓願式はまさにそれだった。
修道会のカラーが豊かに溢れていて「なるほど」と思った。
ただでさえ古式ゆかしい修道服の上に、誓願者と管区長は儀式用のマントを着用。
小さき花のテレーズを思い出して頂ければ、分かりやすいだろうか。
誓願時にはべニア(床に横たわる)が行われる。
これ以上は低くなれない姿勢・・・。
さらにミサの奉献ではパンとブドウ酒の他に、その会のカリスマを表すものが次々と捧げられる。
ランプ
花
杖
会憲(かいけん・・・その修道会の精神や目的、生活の規範が記されている)
ロザリオ
閉祭の歌は、修道会の創立者に取り次ぎを願う祈り。
(ラテン語かスペイン語らしかった)
これは素敵。
この式を見てシスターに憧れる人も居るに違いない。
ちなみに我が家では、いろいろな捧げものは無いけれど、いろいろなものを授けられる。
黒いベール(修練者の白ベールと交換)
会憲
会章
教会の祈り(聖務日課の本)
十字架
式の最後には黒いベールを被り、十字架を胸に抱いて退場するのである。
ところで、昨日は式後のパーティでも素敵な出し物があった。
シスター達がアンジェラ・アキの「手紙」を誓願を立てた姉妹を祝福する歌詞に変えて歌ったのだが、その横で志願期、修練期の思い出の写真が次々とスライドに映し出されたのだ。
これは良い。
今日までよく頑張ったね。おめでとう!という気分になる。
これは真似したいと思った。
- 祈
- | comment(2)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
誓願式!!
荘厳な誓願式・・・憧れますね!それはもう、シスターに憧れる人にとっては、ハートをわしづかみです。
昔、女子パウロ会で別冊で出ていた本で修道会の紹介がありましたが、本当に修道会のカラーって色々あります。
若い頃はシスターになりたくて、「どこの修道会が合うかな?」なんて読んでましたね。誓願式は憧れで、まだ志願者にもなっていないのに、すで「こんな式がいい~」なんて思っていたり(笑)オードリーヘップバーンが出ていた映画を何回も見ちゃったり。
初誓願をされたシスターが、これからもよい修道者の道を歩めるようお祈りしています。
Re: 誓願式!!
> 若い頃はシスターになりたくて、「どこの修道会が合うかな?」なんて読んでましたね。誓願式は憧れで、まだ志願者にもなっていないのに、すで「こんな式がいい~」なんて思っていたり(笑)オードリーヘップバーンが出ていた映画を何回も見ちゃったり。
そうそう(^0^)b
「尼僧物語」ですよね、それ。
私も見ました。シスターになってから・・・。
昔の修道院は荘厳で修道服も重々しくて、しかも着ているのがオードリーなので、ホント美しかったです。
あの映画に出てくる誓願式のシーンを見て、私も
「素敵・・・。私もシスターになりたぁい♪」なんて思ってしまいました。
既にシスターだったのですが(爆笑)。
> 初誓願をされたシスターが、これからもよい修道者の道を歩めるようお祈りしています。
はい、よろしくお願いします。
今月は21日にも別の友人の初誓願式があるので、彼女のためにもお祈りよろしくお願いします。