fc2ブログ

衣替え

  • 2008/09/30(火) 09:37:47

明日から10月。
私たちも衣替え。
修道服は夏も冬も同じ形なので、洋服ダンスの中には同じ形で生地だけ違う服がいくつも並んでいる。
ちょっとマンガチックな光景だ。
それにしてもよく出来たもので、衣替えが近づくなり涼しくなった。
というわけで、このような夏服から、
夏服
右上のプロフィールのような服に衣替えする。
服は薄いグレーから濃いグレーに。
ベールはグレーから黒に変更。

ちなみにプロフィールの画像は普段着ている活動着というもので、
冠婚葬祭のときには黒い正装を着る。
冬服
冬はこの生地が一番暖かいので、普段でも黒を着ているシスターも居る。
でも全身まっ黒はちょっと怖い。
子供が怖がったりするので、今のような色違いが出来たらしい。
以前、外で、あるシスターを見たどこかの母さんが、
「あれは悪魔よ。近くに行っちゃだめよ。」と子供に囁いたという。
・・・ショック・・・!
でもそのシスターは、同じく子連れの他のお母さんに
「ほら見て、お姫さまよ。」なんて囁かれたこともあるそうだ。
お母さんたちの想像力って、すごい・・・。

Sr.ぱうろ

この記事に対するコメント

学校も衣替えのシーズンになり、片づけてあったブラウスにアイロンを
かけ直したりしています。
シスターの修道服、初めて意識的に見たのは幼稚園入園の日でした。
公会議前なので、洋画に出てきそうな古風なデザイン。おまけに4月なので冬服なので、真っ黒のロング・・・
さすがに悪魔には見えませんでしたが、緊張しましたねえ。懐かしい思いでです。

  • 投稿者: テレジア
  • 2008/09/30(火) 17:00:41
  • [編集]

テレジアさま

そうそう、昔の修道服って迫力がありますよね。
今も観想修道会などでロングスカートの修道服を見ると、かっこいいなあと思います。
でも、今の服でも子供に「魔法使い?」なんて言われたりするので、それなりにうれしいです。

  • 投稿者: ぱうろ
  • 2008/10/01(水) 08:23:23
  • [編集]

衣替えですね

 こんにちわ、
 10月になって、急に秋らしくなりましたね。
 朝や夜、聖堂で祈っていると・・・ちょっと肌寒く感じる所か、
 体が震えるような寒さでした。

 9月30日に、車にて、ある山(峠の標高は1000mくらい)
を超えて、ある教会に向かったのですが、峠の駐車場に停めて車
の外に出ると、息は白くなりました。車の温度計は13度くらい
を示していたので、秋と言うよりは・・・いきなり初冬が来てし
まったような感覚でした。

 衣替え、長い夏に遅れて、あわてて準備してしまう・・・そん
な感じの秋ですね・・・。

 体調が崩されることのないように
 祈ります・・・

  • 投稿者: ベルナデッタ
  • 2008/10/01(水) 12:38:50
  • [編集]

ベルナデッタさま

こんにちは。
今日は待ちに待った衣替えです。
私服の場合は少しずつ変化していきますが、制服の場合はいきなり変わるので気合が入ります。
ベルナデッタさまの仰るとおり、私は夕べ慌てて冬(?)のベールにアイロンをかけました。
でも、せっかく夏服をやめたのに、今日の大阪は少し暑いです。

  • 投稿者: ぱうろ
  • 2008/10/01(水) 13:19:16
  • [編集]

はじめまして

いつも、ひそかに楽しませていただいておりました。
10月。
衣替えの時期ですね。

急に肌寒くなり、街の人々も服装も
黒っぽくなり、9月後半では
制服を着ている学生さんたち
ちょっと寒そうでした。

大阪のカテドラル近くで
シスターを見て、子どもが
オバケやーって言ったそうです。

まだまだ、シスターの存在は珍しいんでしょうね。

でも、修道服は
人々に意識をさせる存在の証ですね。



  • 投稿者: はんな
  • 2008/10/01(水) 22:04:42
  • [編集]

はんな様

ようこそ、いらっしゃいました。
オバケといえば、昔、寝巻きもおそろいの白い寝巻きで、白い寝帽子を被る決まりだった頃、ある修道院に泥棒が入ったそうです。
一人のシスターが気づいて「きゃー泥棒!」みたいなことを叫び、
その声を聞いて他のシスターたちも一斉に廊下に顔を出しました。
するとそれを見た泥棒がびっくりして逃げ出したとか。
きっとオバケに囲まれたと思ったのでしょうね。

  • 投稿者: ぱうろ
  • 2008/10/02(木) 12:55:28
  • [編集]

同じですね

 はじめまして。東京の信者です。

 子供達の学校(東京のカトリック校)の制服も、夏、冬と全く同じデザインで、生地が厚いか、薄いかの違いだけです。そう言えば、学校のシスター方、衣替えって、あるんでしょうが、四季を通して違いがわかりません。きっと、生地が違うだけなんでしょうね。(色も変わりません)学校は、温度調節がされるからでしょうか?夏でも長袖ですよ。(生徒の制服も、昔は、”肌の露出ははしたない”と長袖だったそうです)

 私は、シスターに憧れているので、1度修道服を着てみたいと思ってしまいます。

  • 投稿者: くらら
  • 2008/10/02(木) 17:17:17
  • [編集]

くらら様

はじめまして。コメントありがとうございます。
修道会によっては一年中同じ服のところもあるようです。
私の友人に一年中同じ修道服のシスターが居ますが、冬は中にも外にもたくさん着込むなどの工夫をするそうです。
ちなみに大抵の修道服は夏でも長袖です。
スーツスタイルの場合は半袖のブラウスを着ることもありますが、少数派のようですね。

シスター服・・・私は会ったことがありませんが、巷にはコスプレシスターも居るそうですね。
ある大先輩は、若い頃シスターに憧れるあまり、自分でベールや修道服を縫って(!)写真を撮ってもらったことがあるそうです。
今は、本物のシスターですけれど。

  • 投稿者: ぱうろ
  • 2008/10/03(金) 08:51:08
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する