- | HOME |
お国自慢
- 2008/09/25(木) 09:44:58
お国自慢
ひそかに帰省していたこの5日間。
私の出身地は神奈川県鎌倉市。
せっかく年に一度の帰省なので友人と鎌倉散歩をした。
私のお気に入りの場所は瑞泉寺。
別名「花の寺」と呼ばれていて、一年中何かの花が楽しめる。
今は彼岸花の季節で赤いのも白いのもいっぱい咲いていた。
花のほかには「どこも苦地蔵」という地蔵菩薩がある。
地蔵好きの私としては外せないスポット。
昔、貧しさに苦しんでいた堂守が別の土地に移ろうと考えた所、
この地蔵が夢に現われて「どこも、どこも」とおっしゃった。
偉いお坊さんに意味を尋ねると
「どこに行っても苦しいのは同じ。逃げるだけの人生ではいけませんよ。」
といったようなお諭しを頂いたとか。
なんとも心に響く話である。
悲しい出来事満載の世界を見るにつけ、脱走したくなる私としては、
「どこも苦地蔵尊」の言葉を肝に銘じたい。
もうひとつ鎌倉には雪ノ下カトリック教会という巡礼スポットがある。
観光地のど真ん中にあって、いかにも「教会です!」といった建物なので、
立ち寄る人も多いと思う。
ここで見つけた素敵なもの。
ひとつ100円の手芸品。
代金はマザー・テレサの会などに送られて、貧しい子どもたちのために使われるらしい。
なかなか良いアイディア。
ここなら通りすがりの観光客(私とか)も協力してくれるだろう。
Sr.ぱうろ
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
久々に
お元気の様子何よりです。
シスターがお寺に行かれるとき、お祈りはどうするのですか?
たらちねさま
こんにちは。
たらちねさまもお元気ですか?
私の場合、お寺や神社でのお祈りはしませんが、神聖な場所であることに変わりはないので、静かに散策するようにしています。
帰られたのですね!
鎌倉に帰られたのですね!!
出身が鎌倉なんて羨ましいですー。
鎌倉は何度行っても癒されます♪
雪ノ下教会の手芸品はステキでした。
わたしも今度行ったら買おうとおもいますー
瑛莉花さま
はい、是非協力してあげてください。
手芸品は聖堂のうしろの方にひっそりとあります。
そして、カレー屋キャラウェイの隣の雑貨屋さんで、さりげなくカトリックなグッズを探して下さいね。
アンティークなシスター人形やフランシスコ会の服を着た犬(ブラザーベルナルド)のキャラクターグッズ(ハガキとか便せん)がありますよ。