- | HOME |
大地の恵み、労働の実り・・・。
- 2008/06/21(土) 11:14:52
朝、ごみを出すついでに畑をのぞいたら、
畑の上手なシスターがきゅうりを下さった。
とにかく立派、伸び伸びと成長した彼らは、
売ってるきゅうりの2~3倍はあろうかと思う。
まさに彼らは
「大地の恵み、労働の実り、私達の命の糧となるものです」
(ミサの式文より)
あまりに大量に頂いたので一部をピクルスにした。
一部と言ってもこれまた大量。
写真には比較的かっこいいビンしか写さなかったけれど、
大小11個のビンがいっぱいになってしまった。
途中で付け汁が足りなくなって追加したりしたので、
製作にはたっぷり1時間30分かかった。
こんなのどかなことが出来るのも、私が学生で時間があるから。
家事に時間をかけられるこの日々が本当に愛おしい。
Sr.ぱうろ
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
自然な形に育った胡瓜。
ふと思い出したのですよ。昔、亡き祖母が作っていた胡瓜を。
お店に並んでいるそれは、箱に入れやすいように妙に真っ直ぐに育てられて
いるんですよねえ。(人間に都合がいいように?)
私たち人間も、神様の前で、あるがままの自分でいたいです。
テレジア様
こんにちは。
そうなんです。
畑のきゅうりは好きなように育っています。
ブーメランのように、時には限りなく丸い姿に曲がったりして、
微笑ましいです。
その上、皮が厚くてたくましく健康そのもの。
自然なままって素敵ですよね。
大地の恵み
素晴らしいですね。ぼくも九十九里で農園の手伝いをやっています。
「大地の恵み」と式文にありますが、これは外国でも同じ表現を
しているのでしょうか。
たとえば、イタリア語の式文をご存知でしたら、教えてください。
Re: 大地の恵み
jiroさま ようこそ。
> 「大地の恵み」と式文にありますが、これは外国でも同じ表現を
> しているのでしょうか。
> たとえば、イタリア語の式文をご存知でしたら、教えてください。
残念ながら我が家は邦人会のため、外国関連は疎いのです…。
ごめんなさい。
jiroさまの近くにはイタリア人の神父さまはいらっしゃいませんか?