カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
月と星と妖精ダストのブログパーツ ver2
ブログ内検索
最近の記事
カテゴリー
- インフォメーション (4)
- 祈 (307)
- 働 (29)
- 笑 (12)
- 読書 (30)
- 食 (22)
- ガーデニング (73)
- キャンパスライフ (16)
- ホーリーライフ (345)
- その他 (22)
- 天国 (39)
- 学校 (40)
- ブラジル (47)
- 召命 (3)
大阪聖ヨゼフ宣教修道女会
ホームページはこちらです。

QRコード

リンク
このブログをリンクに追加する- | HOME |
感謝 m(_ _)m
- 2008/06/03(火) 19:22:09
教育実習三週目。
本日、研究授業(他の先生方が見に来る授業実習)が終わった。
やれやれ・・・。
授業は全部で4回やったのだけれど、
そのうちの3回が今日に集中。
我が母校(聖トマス大学)の指導教授の参観まであって、
たくさん冷や汗もかいたけど、
とにかく終わった。
もう授業はしなくてよいのだ。
万歳・・・。\(T▽T)/
お祈り下さった皆さん、本当にありがとうございました。
大量の祈りに支えられて、無事、難関を乗り切りました。
m(_ _)m
実習そのものはあと四日間あるけれど、
とりあえずひと安心。
Sr.ぱうろ
- 祈
- | comment(9)
この記事にコメントする
- | HOME |
プロフィール
Author:大阪ヨゼフ会シスターズ
大阪聖ヨゼフ宣教修道女会の
シスターが日々の出来事を
お話しします。
記事が気に入られた時は、
「ブログ拍手」をお願いします。
コメントも大歓迎です。
最近のコメント
- 大阪ヨゼフ会シスターズ:送別会 (04/12)
- うぇるち:送別会 (04/06)
- 大阪ヨゼフ会シスターズ:着衣式 (03/13)
- :着衣式 (03/06)
- 大阪ヨゼフ会シスターズ:着衣式 (11/19)
月別アーカイブ
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (3)
- 2023年09月 (1)
- 2023年08月 (2)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (1)
- 2023年05月 (2)
- 2023年04月 (4)
- 2023年03月 (1)
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (3)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (3)
- 2022年09月 (3)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (5)
- 2022年06月 (2)
- 2022年05月 (2)
- 2022年04月 (3)
- 2022年03月 (4)
- 2022年02月 (2)
- 2022年01月 (4)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年09月 (2)
- 2021年08月 (3)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (3)
- 2021年05月 (2)
- 2021年04月 (3)
- 2021年03月 (3)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年09月 (2)
- 2020年08月 (6)
- 2020年07月 (2)
- 2020年06月 (2)
- 2020年05月 (3)
- 2020年04月 (4)
- 2020年03月 (3)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (2)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (3)
- 2019年08月 (3)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (4)
- 2019年05月 (2)
- 2019年04月 (6)
- 2019年03月 (2)
- 2019年02月 (2)
- 2019年01月 (3)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (3)
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (3)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (2)
- 2018年02月 (3)
- 2018年01月 (5)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (3)
- 2017年08月 (3)
- 2017年07月 (3)
- 2017年06月 (4)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (3)
- 2017年01月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年09月 (3)
- 2016年08月 (4)
- 2016年07月 (4)
- 2016年06月 (5)
- 2016年05月 (2)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (4)
- 2016年02月 (4)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (3)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (4)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (2)
- 2015年05月 (6)
- 2015年04月 (3)
- 2015年03月 (3)
- 2015年02月 (4)
- 2015年01月 (4)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (6)
- 2014年09月 (4)
- 2014年08月 (5)
- 2014年07月 (3)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (4)
- 2014年03月 (6)
- 2014年02月 (5)
- 2014年01月 (5)
- 2013年12月 (5)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (11)
- 2013年08月 (7)
- 2013年07月 (8)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (6)
- 2013年04月 (8)
- 2013年03月 (7)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (9)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (4)
- 2012年09月 (6)
- 2012年08月 (7)
- 2012年07月 (8)
- 2012年06月 (7)
- 2012年05月 (6)
- 2012年04月 (6)
- 2012年03月 (9)
- 2012年02月 (6)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (7)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (5)
- 2011年09月 (5)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (6)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (8)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (10)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (8)
- 2010年09月 (7)
- 2010年08月 (5)
- 2010年07月 (7)
- 2010年06月 (7)
- 2010年05月 (8)
- 2010年04月 (9)
- 2010年03月 (10)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (7)
- 2009年11月 (3)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (4)
- 2009年08月 (8)
- 2009年07月 (10)
- 2009年06月 (6)
- 2009年05月 (6)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (10)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (9)
- 2008年12月 (13)
- 2008年11月 (10)
- 2008年10月 (10)
- 2008年09月 (11)
- 2008年08月 (6)
- 2008年07月 (10)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (7)
- 2008年04月 (7)
- 2008年03月 (12)
- 2008年02月 (13)
- 2008年01月 (11)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (11)
- 2007年10月 (10)
- 2007年09月 (11)
- 2007年08月 (15)
- 2007年07月 (7)
この記事に対するコメント
お疲れ様です(^^ゞラストスパートですねww
私も一番指導教官が来られた時が一番緊張しました\(゜ロ\)(/ロ゜)/高校の母校だっただけに、高3の時の担任だった恩師に私を在学中から知る先生方(私立だから転勤なんてあまりないですしね^^:)etc・・でした(苦笑)
でも大学の指導教官を最初にお見かけした時は、先生に抱きついてました(苦笑)一番大学に里心ついた瞬間でしたね(苦笑)
残りも頑張ってくださいね(^^ゞ
やっぱり? (@▽@)
あさみくん、こんにちは。
あさみくんの指導教官はどなただったのですか?
私は歩くサピエンチアタワーのようなO先生です。
存在感があり過ぎて、実習先の先生も圧倒されていたようですが、
その厳しくもきめ細かなアドバイズのお陰で、
その後の授業は格段に良くなりました。
ホント、母校の先生ってありがたい(涙)です。
確かに教育実習に行くと大学に里心がつきますね。
早く、講義に出たいなあ。
こんばんは(^^ゞ
多分私の想像するO先生でしょうか?(笑)雰囲気伝わります(笑)
私は、私らが卒業と同時に退官されたT先生でしたww
先生のトークっぷりは、指導教官さえも、圧倒してました(笑)(もちろんいい意味でww(笑))
この頃に、大学の、先輩や同期と近況のメールしてると余計に、「帰りたい~(;O;)」でしたね(苦笑)
後もう少しですねww頑張ってくださいねww
うちの息子も
もう、何年か前息子も教育実習で、教育大付属高校へ行き、連日
緊張の連続でした。生徒のほうが優れていたりして・・・レポート提出に奮闘していたのを思い出しました。あなたなら、きっといい指導者に
なられるでしょう。がんばってくださいね。陰ながら応援しています。
3週間、お世話になりありがとうございました。
この3週間は、昔々の自分自身の実習を思い出したり、娘から学校の様子を
聞いたり・・・なんだか、臨場感溢れる日々でした。
梅雨の蒸し暑い日が続きますが、実習のお疲れが出ませんよう、お祈りしています。
Toあさみくん
たぶん、あさみくんの想像は当たっていると思います。
あさみくんの指導教官はあの有名なシスターでしょうか。
何にしろ、今日ですべての実習が終わり、
ほっとしました!
たらちねさま
教育実習を終えて思うことは、
予想通り先生は大変だ・・・ということです。
一年中あの仕事をしている皆さんには本当に頭が下がります。
「教えることは学ぶこと」と言いますが、
自分に対する厳しさがないと務まらない仕事ですね。
テレジア様
ついにお嬢様の姿を正面から見ることは叶わず、
いつも後ろから拝見しておりました。
あの教室には私の大好きなパウロの言葉がたくさん貼ってあって、
しばし心を和ませていましたよ。
実習お疲れ様でした~m(__)m今は心身ともに、ゆっくりしてくださいね(^^ゞ
はい!多分ぱうろ様がご想像してるシスターです(笑)
4年間、シスターに色々と本当に支えていただきましたm(__)m
本当にお疲れ様でした(^^ゞ