fc2ブログ

ヒマワリ開花!

  • 2022/07/31(日) 15:28:44

5月の末に蒔いたヒマワリが無事に開花。
今朝は皆で記念撮影。
暑さの中、蚊に刺されながらがんばって撮った一枚。

記念写真

世界の平和、神との出会い・・・などなど
大きな希望を託されたヒマワリの花。
来月は平和旬間もやってくる。
我が家のヒマワリが咲いたように
平和を願う世界中の人々の願いが開花しますように。

ヒマワリ

チャレンジ

  • 2022/07/24(日) 19:30:00

今日は「祖父母と高齢者のための世界祈願日」
最近、こんな元気な高齢者の著書を読んだ。
「89歳ひとり暮らし~お金が無くても幸せな日々の作りかた~」
著書は大崎博子さんという普通のおばあちゃん。
70歳を過ぎてからパソコンをはじめ、ツイッターをはじめ、
今はたくさんのフォロワーがあるという。
健康のために太極拳、健康麻雀などなどをたしなみ、
以前より元気に過ごして暮らしていらっしゃると・・・。

いくつになっても新たに始めることって出来るんだなあと、
力をいただいた。
私には
「時間が無いから」「若くないから」「●●だから」などなど、色々な理由をつけて
諦めてきたことがたくさんある。

まだ高校生の頃、ある教会の牧師さんの説教で忘れられない言葉があった。
「本当に大切なことのためには、時間はいくらでも作れるものです」
そして70代からの挑戦で輝いている方がいらっしゃることを思えば、
その方の娘くらいの年齢の私が、年齢を言い訳にすることはできない。

大崎博子さんのTwitter→

ひと手間

  • 2022/07/16(土) 17:20:58

久しぶりに手紙を書いた。
メールやラインの時代になっても、
未だ手紙でないとやり取りできない人が居る。
手紙だからこそ同封出来るものもある。
・・・というわけで、久しぶりに手紙を書いた。

日頃パソコンばかり使っているので、
文字を書くことが思いのほかまどろっこしい。
若い頃は文通魔で、毎月10通以上の手紙を書いていた(もちろん肉筆)こともあるのに。
けれどもそうやって手間をかけた分だけ気持ちが入る。
実は最近、手紙をいただく機会がたびたびあった。
ときには文字を見ただけでその人の心持ちが感じ取れることもあった。
メールと比べたら確かに手間だけれど、
(ポストに行くのを忘れて持ち歩いてしまうこともあるけど)
手紙には手紙にしかないぬくもりがあると思う。

小さな幸せ

  • 2022/07/07(木) 20:50:03

日々、小さな幸せを見つけるようにしていると、
幸せな出来事が増えてゆくという説がある。
今日は職場の職員食堂で「小さな幸せ」に遭遇した。

本日の献立は素麺と揚げ茄子、それにスイカ。
その素麺には星型の人参が飾られてあった。
そう、今日は七夕。

七夕の献立

七夕をイメージした盛り付けに気分は上がりまくり。
まさに小さな幸せ。
厨房の皆さんありがとう!
厨房の皆さん、そしてこのブログを訪問して下さった皆さん、
そして世界中の皆さんの上に幸せがたくさんありますように。

気候変動?

  • 2022/07/03(日) 11:55:19

昨年、帝王貝細工の種を蒔いた。
秋に花が咲くつもりで育てていたが、
10月に蕾が出来てから開花まで思いのほか長くかかった。
11月初めにお祝いのあるシスターにプレゼントしたいと思っていたのに、
プレゼントに使えたのは12月。
けれどもその後、冬の寒さにも負けることなく
1月も2月も花を咲かせて今に至る。

帝王貝細工

調べたところでは、この花は日本では一年草扱い。
寒さに弱く、冬を越えることは難しいようだった。
ブラジルに住んでいた頃、
一年の間に何回も収穫を迎える果実を見て、
「常夏」ってこういうことかぁ・・・と思っていたが、
今、私のベランダの帝王貝細工は「常夏」モードで花を咲かせ続けている。
嬉しい反面、気候変動の影響が心配な今日この頃。