fc2ブログ

今年のロザリオ

  • 2021/10/17(日) 19:59:52

ロザリオの月には何かロザリオを製作することにしている。
今年のチャレンジはこちら。

ミニチュアロザリオ

単独で写真に撮ると分かりにくいけれど、
10cm程度のミニチュアロザリオ。
シードビーズをつなげたもので、一応「一環」になっている。
もちろん実用性はない。

お祝い用カードにつけたらいいのではないかと作ってみたものの、
出来上がりのサイズが予想より小さくてもうひとつだった。

部品をつけてブローチかストラップにするくらいしかなさそうだ。
以前、ブラジルで小さなロザリオのピンバッジを入手したことがある。
ピンは無いけれど安全ピンでもつけてみるか・・・。

ついでにもうひとつの作品。

マスクアクセサリー

街でマスクの紐につけるアクセサリーを見て、
「作れそう」と思ったので手持ちの材料で作ってみた。
自分では使えないけれど、創作欲(? )は満足。
バザーでもあれば、たくさん作ってみるのだけれど、
コロナ禍では難しいかな・・・。

オンラインとオフライン

  • 2021/10/10(日) 17:18:16

緊急事態宣言が解除されたので、
教会の公開ミサも再開された。
(信徒が与れない間も、司祭はミサを捧げていらっしゃる)
そこで今日は久しぶりに教会のミサに参加。

まだ参加人数は少ない気がしたが、
大きな聖堂に鳴り響くオルガンの音
(ただし歌わない)も、神父様のお説教も懐かしい。
でも何よりも良かったと思ったのは、
顔見知りの信者さんたちの姿を見られることだ。

オンラインのミサでは、会衆同士のコミュニケーションは無い。
お互いに相手を見つけて安否確認をする。
どうでも良い世間話ができることがこんなにうれしいと思ったことは無い。
やっぱりオフラインのコミュニケーションはいいなあ・・・。

一方でこんな意見があった。
遠方の親戚のお葬式がオンラインになったという方がいらしたらしい。
こんな時なので直接そこまで行くのは難しい。
オンラインになったおかげで、参列(?)することが出来て良かったと。
その話を教えてくださった方は
「オンラインもオフラインも両方必要だと思います」とおっしゃっていた。

そうかもしれない。

久々のイベント

  • 2021/10/03(日) 15:56:14

もみじだより(箕面市の情報誌)を見ていて面白そうなイベントを見つけた。
「箕面国際フェスティバル」
大阪大学外国語学部の新しい校舎で色々な国の文化を紹介するらしい。
昨年からあらゆる行事が中止になっていたので、
発見した時には夢かと(?)思ったが、
さすがに感染対策は厳重で、来場するためには参加登録が必要。
入場時にQRコード付きのリストバンドを渡され、
出入りの要所要所で読み取られる。

展示の方は各国の民族衣装や様々な言語の絵本、
ワークショップなど、子どもも大人も楽しめる内容で、
思わずクイズやスタンプラリーにチャレンジしてしまった。
スタンプラリー

クイズ(謎解きで世界旅行)はアジア、ヨーロッパ、アラブの三つのコースがあり、
質問が校舎のあちらこちらに掲示してある。
(難易度が一番高いというアラブに挑戦!)
歩き回って頭も使って、最後に記念のオリジナルグッズ(クリアファイルか付箋)を貰う。
質問の場所を探すのが大変そうだと思ったので、学生さんに手伝ってもらうことにした。
(一人でチャレンジしても良い)
クイズを解くよりも学生さんと話すことが楽しくて、
何だか気持ちが若返ったような気がする。

今は海外に行くのは難しいけれど、
世界の色々な文化に触れるのは楽しい。