- | HOME |
ナザレの聖母のリボン
- 2021/08/28(土) 15:55:38
ブラジル修道院のシスターからリボンを貰った。
ベレンという街の大聖堂にまつられている
「ナザレの聖母」というご像に関わる信心グッズである。
「ナザレの聖母」のお祭りになると、
私たちの修道院のある街でもこのリボンを売る人々がたくさん現れる。
もう8年前になるか、ブラジルに滞在していたとき、
私もお土産用にこのリボンをたくさん買った。
三つの願いをかけて手首に結んでおき、
そのリボンが切れたりほどけたりしたら願いが成就すると言われるらしい。
私もその当時リボンを手首に結んでいた。
どんな願いをかけていたのかは忘れたので、
きっと大した願いではなかったのだろう。
リボンはその後も役に立った。
日本に帰る時に手荷物の黒いリュックサックに結びつけたのである。
ありふれたリュックサックなので、
以前、他の乗客に自分の荷物と間違えられたことがあり、
目印として、軽くて簡単に取り付けられるリボンは便利だった。
そして今回は、こちらに・・・。
個室の入り口のカーテンにつけてみた。
修道院の部屋は同じドアが並んでいるので、目印があると安心なのである。
本来の目的とは違うと思うが、ナザレの聖母に守っていただけそうな気もする。
願掛けをするなら第一の願いは「コロナウィルスの終息」
そして「地球環境の改善」
個人的な願いは思いつかない。
好きなもの断ち
- 2021/08/22(日) 19:40:49
今の世界は多分私が生まれてから(第二次世界大戦は知らないので)
一番危機的な状況にあるように思う。
ひどくなるぱかりの新型コロナウィルス感染。
年々激しさを増す自然災害。
多くの民間人が犠牲となっている国々。
辛いニュースが多すぎて、
何を祈ったら良いのか、どう祈ったら良いのか・・・。
あれやこれやと思いめぐらしていたら、
母の癌が見つかった時のことを思い出した。
もう20年くらい前になる。
何としても回復して欲しいと思い、
「好きなものを断つ」ことを決めた。
私は紅茶が好きで、
当時は朝食も休憩時間もとにかく紅茶を浴びるように飲んでいたので、
はじめはかなりきつかった。
紅茶に手が伸びるたびに母のことを思い出してこらえる。
一日に何度も紅茶を我慢して母のために祈る。
なるほど、これなら否応なしに祈れるなあと、
好きなもの断ちを思いついた人に感心した。
結局、母は回復することなく半年後に帰天したので、
私の紅茶断ちも終わったが、
特別な願いがある時、真剣に祈らねばならない時、
これは効果的だということは分かった。
あの時の「紅茶断ち」の結果、
今は紅茶が無くても平気になってしまったので、
現在の私に効果的な「断ちもの」は思いつかないが、
何らかの犠牲を捧げて、何かを真剣に祈るということはしなければと思う。
- 祈
- | comment(0)
地球のために
- 2021/08/13(金) 19:00:00
気が付いたら前回の投稿から一か月近くが経過。
実はこの間、黙想をしたり話し合いをしたりしていた。
そんな中で今一番の関心事は「環境問題」
今、気候変動や自然災害の増加など地球は極めて危険な状態にある。
少し前に目にした雑誌にグレタ・トゥーンベリさんの
「地球のためにできることを全部やってほしい」という言葉があって、
とても心に刺さった。
その後、ある方から環境に配慮した生活に役立つ記事をいただいた。
身の回りのものに自然素材のものを使うことも重要なのだと。
その方は綿の糸で編んだたわしを持っておられて、
ひとつ分けて下さった。
そして我が身を振り返ってみると、
一回で使い切りの消耗品が非常に多い。
買い物をするにしても、包装の簡易なものを選ぶとか、
天然のものを選ぶなどという発想は無く、
値段の安さだけで選んでいたような気がする。
水や電気にしてもときどき無駄遣いしていると思う。
楽な方、便利な方に流されがちな自分を反省し、
小さなことでも出来ることはすぐに実行しようと思う今日この頃。
簡単ではないけれど、
地球のために私にもできることを全部やらなければ・・・。
- 祈
- | comment(0)
- | HOME |