fc2ブログ

人生いろいろ

  • 2019/08/19(月) 20:46:51

今年は訃報が多い。
今月もまた90代のシスターが旅立っていった。
通夜、葬儀では故人の経歴や思い出が出てくるが、
このシスターの思い出は
「英語であいさつ」と「編み物」らしい。

私はお元気な頃をよく知らないが、
老健の廊下で会うと何故か
「グッドモーニング」「カムヒヤー」などと声をかけられる。
これは他のシスターたちにとっても謎だったらしい。
どちらかというと英語とのつながりがピンと来ない雰囲気だったからだ。
通夜・葬儀にあたり、履歴書を見直したところ、
そのシスターはかつて進駐軍の施設で売店勤務をしていたのだという。
若いころの経験ってすごい・・・。

編み物に関しても私はこのシスターの作品を知らないが、
機械編みのセーターなどを作ってもらった人も多いらしい。
そういえば今よりももう少しお元気な頃
「今日の予定は何ですか」と聞いたところ、
「今日の予定は・・・編み物 !」と言われたことがあった。
その頃には既に認知症気味で、編み物はしていなかったのだが・・・。
シスターの作品、見てみたかったな。

年をとり、心身が天国に近づくと
若いころの経験や心の奥にしまっていたものなどが出てくるような気がする。
30年、40年の後、私は何を話し、何をしようとしているだろう。
そして通夜、葬儀ではどのような人生を語られるのだろう。
先輩方が旅立つたびに、そんなことを考える。