fc2ブログ

召命黙想会

  • 2018/09/28(金) 20:44:07

9月23日(日)~24日(月)
さわやかな秋晴れに恵まれ、
召命黙想会が行われました。

ともに聖書を読み、分かち合い、
カルメル会の中川神父さまのご指導のもと、
祈りを深めてゆきました。
夜は和室の聖堂で、ご聖体を前に一日の感謝をこめて祈りました。

黙想会

二日目はミサ、講話のほか、
神父様、シスターとの面接も行われ、
一人ひとりが神様の望まれる道を探しました。
シスターたちの手料理に心もはずみ、
静けさの中にも楽しい二日間でした。

参加された方々の上に、神様の祝福と導きが豊かにありますように。

次回は12月8日(土)に一日黙想会を行う予定です。

一難去って、また一難・・・

  • 2018/09/08(土) 13:54:39

このたびの台風、及び地震で被災された皆様、
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早くライフラインが復旧し、
安心して暮らせる日が来ますようお祈りいたします。

・・・かくいう私たちも台風でそれなりに怖い思いをした。
職場の窓から外を見ると、とても日中とは思えない暗さ。
激しい風が吹きまくり、一時停電もあった。
やがて、
「どこどこの信号が停電しているらしい。」
「○○のあたりは断水もしている。」
「窓ガラスが割れて怪我をした」
などなど、身近な被災情報が聞こえてきた。
三日経っても電気が来ない所もあるらしく、
オール電化のお宅などは大変そうだった。

それやこれやを考えると我が家の被災はマシな方。
ベランダには折れた枝や葉とともに毛虫が飛ばされてきていたが、
彼らも怖かったことだろう。
・・・と言っているそばから北海道では大地震。

どうなっているのか。
こうなると災害の無い日常の方が特別な気がしてくる。
災害が起こることを前提にしたライフスタイルを作っていく必要がありそうだ。
以前もご紹介した東京都発行の防災本がなかなか良い。
少しずつでも始めてゆこう…。

「東京暮らし防災」詳しくはこちら↓
http://amzn.asia/d/3ThIHBL
こちらは全国で販売も・・・
「東京防災」↓
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/1002147/index.html

共生

  • 2018/09/02(日) 11:11:04

風船かずら2018

今年もベランダの風船かずらが鈴なり。
実は今年は花が咲いてもなかなか風船にならなくて気を揉んでいた。
いろいろ調べると「受粉ができていないから」だという。
虫が来ない所に置いていたりする場合は、
人間の手で受粉してやらないといけないと。
そこで小指の爪よりも小さな花々を筆でなでて回った。

・・・やがて8月も末になり、突然小さな風船が大量に出来始めた。
今は鈴なりである。

これは私の努力の成果・・・と思いたいが、
「危険な暑さ」が和らぎはじめてから、蜂が訪問するようになっていた。
7月下旬~8月上旬にかけては暑過ぎて蜂も蝶も活動出来なかったのだろう。
いろいろなところで「今年は虫が居ない」という声を聞いていたから。

毎朝、私が水をやりに行くと蜂が居る。
一瞬「怖い」と思ったが、すぐに心を改めた。
彼らのおかげでこんなにたくさんの風船ができたのだ。
むしろ「ありがとう」じゃないか。

植物と虫は協力しあって命をつないでいるのだ。
自然界のシステムは実によく出来ている。