fc2ブログ

ひとりひとり自分の十字架を背負って・・・

  • 2018/03/27(火) 21:42:13

四旬節もいよいよ大詰め。
今週は聖週間で、まもなく受難と復活がやってくる。
今年は復活祭が4月1日、新年度のスタートと重なるため、
事務員は思い切り「受難」を味わっている。
ただでさえ多忙な年度末、新年度準備がさらに忙しい・・・。

そんな中、興味深いアニメーションを目にした。

人々がそれぞれ十字架を担いで歩いてゆく。
ところがそのうちの一人はなんとか楽をしようと考えて、
自分の十字架の下の方を削って短くしてしまった。
彼はしばらくは快適に歩いてゆくが、少しするとまたしても疲れて
今度は上下左右すべてを短く切り、小さな軽い十字架に改造した。

他の人が喘ぎ喘ぎ重い十字架を引きずって行くのを尻目に
彼は意気揚々と歩いて行くが、やがて崖っぷちに行きあたる。
大きな十字架を担いで来た人々は、
その十字架を向こう側へ倒し、橋にして渡って行く。
しかし小さく削られた十字架は崖の向こう側まで届かない。
そして彼の旅はそこで終わってしまった。
十字架はただの苦しみではなく、
実はさらなる困難を超えるために与えられた恵みだったのである。

「神は耐えられないような試練を与えることは無い」と聖パウロは書いたが、
「無意味な試練を与えることも無い」というのが、
そのアニメのメッセージであろうか。

あれから7年・・・

  • 2018/03/11(日) 16:55:23

東日本大震災から7年
今朝はミサの中でもお祈りしたけれど、
その時間、自治体の放送が始まり、思わず作業の手を止めた。
「震災で亡くなった方々への追悼のために1分間の黙祷をしましょう・・・」という
内容が風に乗って流れてくる。
ベランダ伝いに隣の部屋のシスターを呼んで、
サイレンの鳴っている間、一緒に空に向かって黙祷をした。

さて、こちらは叔母が昔作ったお地蔵さま。
大きい方が、小さい方に話しかけているような様子は、
姉が妹を気遣っているようで、ほほえましい。

お地蔵さま

私は小さい頃からお地蔵さまが好きだった。
お地蔵さまは丸くて、おだやかな表情をしている。
大きくなってから知ったこと、
お地蔵さまはあの世で苦しむ魂を救ってくださるらしい。

たくさんの方が突然に亡くなった。
この世に様々な思いを残された方もいらっしゃるだろう。
突然の別れを受け入れられずに居る方も、
未だ不自由な生活を続けられている方もいらっしゃる。

その全ての方の上に、慰めと必要な助けとが限りなくありますように。