fc2ブログ

リセット能力

  • 2017/03/28(火) 21:06:11

ガラシア会に入職からもうすぐ一年になる。
年をとるにつれて月日の経つのが速くなるというけれど、
この一年は長かった・・・。

右も左もわからない。
何がどこにあって、誰がどんな仕事をしていて、
何は誰に聴けば良いのか。
人の顔と名前もわからない。
パソコンの使い方にしても、
私の知識はその都度人に聴いたことと、
大学で習ったほんの基礎知識に過ぎない。
老骨ならぬ老脳にムチ打ち、
日々、失敗と質問を繰り返して今に至る。

半年以上経っても、ミスの無い日なんか無かった。
どうしてこの年になってまで
ゼロからのスタート」を切らねばならないのかと、
自分の選択を後悔しそうになったこともある。
そもそも修道生活を選ばなければ、
このような転職はあり得なかったからだ。

まだ修道会に入って間もない頃、
志願者、修練者の研修でこんなことを言われた。
「修道者にとって最も大切な資質はリセット能力」
誰に言われたのかは覚えていない。
けれども、初誓願から10年経った今、
こんなに的をついた言葉は無いと思う。

自分が今まで何をしていて、どんな希望を持っていたとしても、
修道会(を通して神)が指示する仕事を引き受ける。
出来ても出来なくても、好きでも嫌いでも。
指示された役割を引き受けることは神の望みであり、
自分にとっても周りの人にとっても何らかのメリットがあるのだと、
そう信じて取り組むのが修道者なのだ。

与えられた役割を始めるために、
それまでのキャリアや発想をリセットする。
時に苦しいことではあるが、
「過去に縛られない生き方」とも言える。

結果はいつ出るかわからない。
数カ月後か、数十年先か・・・。
それでも自分がそこに居ることで、
周りにいる人が神と出会い、幸福になれるように願って、
使わされた場所で根を張る。

花が咲くか、実を結ぶか。
その前に枯れるのか・・・。
どんな結果になるとしても、すべては御心のままに。

映画「ミッション」のテーマ↓

聖ヨゼフのご保護のもと

  • 2017/03/20(月) 09:44:04

本日聖ヨゼフの祭日
遅ればせながら先日行われた誓願式の様子をご報告

大司教様の司式のもと
+23名の司祭に見守られて三名の姉妹が初誓願を宣立しました。
大司教様は説教の中で三名のために句をひねられ、
自筆の書にして下さいました。

若鮎や 恐れるな主が ともにいる

愛し合え 仕合せになれ たんぽぽや
(幸せではなく仕合せ・・・仕え合うところがポイント)

式の中で修練者の白いベールから黒いベールに変え、
教会の祈りと十字架、会憲と会章を受け取り、
ヨゼフ会の誓願者として出発。
いつも思うけれど十字架を持っての退場シーンは絵になる。

退場

夜は身内だけでひっそりと聖母のご保護を祈り、
赤い花冠をお捧げした。

聖母のご保護を祈る

三人の若鮎(たんぽぽ?)の上に
神の恵みと共同体の助けが永遠にありますように。

無事終了

  • 2017/03/12(日) 13:54:35

3月11日、多くのお客様の立ち会いのもと、
三人の姉妹の初誓願を宣立しました。
裏方は怒涛の忙しさでしたが、
無事に終わってめでたし、めでたし。
(この日の様子は、また後日・・・)

ポルトガル語↓