fc2ブログ

私についてきなさい

  • 2017/02/21(火) 20:44:59

先日、姉妹たちの集まりでマタイによる福音書を分かち合った。
場面は「四人の漁師を弟子にする」
ペトロ、アンデレ、ヤコブ、ヨハネの四人は
「私について来なさい。人間をとる漁師にしよう。」という
イエスの言葉に、舟も家族も捨てて従う。

・・・ルカの福音書ではこのシーンに思いがけない大漁の場面が
添えられているが、マタイにはそれが無い。
全く通りすがりの人について行ったようにも見える。
四人は「人間をとる漁師!? 何、何・・・???」と、
最初は面白半分に行ってみたのかもしれない。
もしかすると家族や舟を置いて行ったのも、最初から人生をかけるつもりではなく、
またすぐに戻ってくるくらいの気持ちだったのかもしれない。
それが人生を変える出会いになるとは・・・。

イエスの弟子たちは皆、イエスに呼ばれて弟子になった。
私たちもそう.。
皆、それぞれの呼ばれ方でイエスに集められた。
自分で選んだのではなく、イエスに選ばれた。

来月、そうしてイエスに選ばれ、呼ばれた三人の姉妹が初誓願の日を迎える。
誓願式のはじめはやはりこの曲。



今回はベトナム人とブラジル人の姉妹の誓願なので、
歌詞も三ヶ国語で歌われる。
日本語・ベトナム語・ポルトガル語。
なんと昨夜、ポルトガル語でこの歌を歌う夢を見た。
(私は英語は無理だけどポルトガル語なら歌える)

この曲、本当に多くの言語に訳されている。
それだけ多くの人に共感を与える曲なのだろう。

私についてきなさい!

世界病者の日

  • 2017/02/12(日) 21:12:42

2月11日はルルドの聖母の記念日で世界病者の日。
ルルドでは今も多くの病人が奇跡的な癒しをいただいている。
毎年、ガラシア病院では、修道院からろうそくを持って行列を作り、
ルルドの聖母の前で祈り、病院のロビーでも祈りの集いをしている。
今年は諸事情により行列と病院でのお祈りは中止。
修道院の聖堂だけで祈ることになった。
病気の方のみならず様々な困難のうちにある方々のため、
皆でロザリオを一環お捧げした。

2/11箕面聖堂

お祈りには行かれなかったけれど、
病院前のルルドの聖母像にも大輪の花々が飾られた。

2/11ルルドの聖母

奉献の日

  • 2017/02/02(木) 22:18:37

今日2月2日はイエスの奉献の祝日。
私たちも奉献生活者として、自らを神に捧げる想いを新たに祈りを捧げた。

奉献の日祭壇

シンボルとして捧げられたもの
ろうそく・・・完全に神と隣人への愛に生きるしるし
パンとブドウ酒・・・わかちあいの生活のしるし
しゅろとオリーブの枝・・・キリストに命をささげたしるし
会憲・・・聖ヨゼフの精神で大司祭イエスキリストに自己を奉献する確認

祭壇上に捧げられた小さなろうそく達は、ここに集った一人ひとりがいただいた光。

一人ひとり違う場所で違う方法でイエスに呼ばれ、一つ屋根の下に集められた。
あらためて召命の不思議を思う。