fc2ブログ

ポルトガル語の時間

  • 2013/05/30(木) 10:52:13

ポルトガル語の学習方法は2通り。

①ネイティブ・スピーカーについての個人レッスン
②参考書を使って自習

以下、②に関してお世話になった本たち。

今日から話そう!ポルトガル語CD (NHK CD 語学シリーズ)今日から話そう!ポルトガル語CD (NHK CD 語学シリーズ)
(2003/07)
日本放送出版協会

商品詳細を見る
ブラジル経験者の大先輩が貸してくれたもので、
薄くて持ち歩き便利なテキストとCDがある。
古いものなので入手困難なようだけれど、
CDも良く出来ていて、聴くだけでも勉強になった。

さらにこちら。
アマゾンのレビューで高評価だったので入手してみたところ、
著者は上記の講座の担当者だった。
ニューエクスプレス ブラジルポルトガル語ニューエクスプレス ブラジルポルトガル語
(2007/04)
香川 正子

商品詳細を見る
こちらもCDつき。

もう一つは語彙を増やそうと思って書店で見つけたもの。
半分以上がカラーページ。
写真とイラストが豊富で眺めているだけで楽しい。
玖保 キリコさんのマンガによる現地の観光事情や文化の紹介もナイス。
ブラジル (絵を見て話せるタビトモ会話)ブラジル (絵を見て話せるタビトモ会話)
(2012/03/16)
玖保 キリコ、舩越 富貴 他

商品詳細を見る
面白かったので、思わず他の言語のものも読みたくなってしまった。

それにしても、まさか自分の人生でポルトガル語を学ぶ日が来ようとは…。

Sr.ぱうろ

ブラジル情報

  • 2013/05/24(金) 14:38:47

ブラジル出発は三週間後。
ブラジル経験者からは様々な情報が入ってくる。

①ブラジルに行ったシスターは一人をのぞいて全員痩せた。
②ブラジルに行くと真っ黒に焼ける。
③食べ物も大変(日本人の口には合いにくいものが多い)
④虫が多い
⑤停電もたびたびある。
⑥トロピカルフルーツが豊富でどれもこれもおいしい。
⑦カトリック国ならではの雰囲気がある

私の中で特に重要なのは①と④
私は日本に居ても虫に弱い。
そしてどこに行っても痩せない。

③に関しては
「あなたは大丈夫よ」と言われている。
むしろ日本で
「あなたの好むものは誰もが食べられるものではない」と言われ、
ベトナム人の志願者や修練者に共感される味覚なのだ。
ブラジルでさらに太ったらどうしよう。

Sr.ぱうろ

聖霊降臨と国際協力

  • 2013/05/19(日) 17:11:13

2013聖霊の賜物
今年も聖霊降臨の日がやってきた。
ほぼ毎年、賜物を作って共同体に提供したり、
周囲の方々に配ったりしている。
今年はハート型。
だんだん飽きてきたので少し趣向を考えないと…と思う。

私はいつも七つの賜物のひとつを書いているけれど
他会のあるシスターは、
修練者の頃に「み言葉」とか「生活上の勧め」を書いた賜物を頂いたという。
来年からはそうしようかな。

さて、本日、大阪のカテドラルでは国際協力の日というイベントが開催された。
国際ミサに続いて各国の料理や舞踊、演奏を楽しめる交流会もある。
毎年楽しみにしていて、今年も生憎の雨ながら参加してきた。
いつも素晴らしいと思うのは韓国の伝統舞踊。
長いリボンのついた帽子を被り、打楽器を打ち鳴らしながら踊る。
頭を上手に動かし続けなければリボンは美しく動かない。
これは、本当にすごい技術だと思う。
客席の中には思わず立ちあがって拍手する人も多かった。
(私は最初から立ち見)

残念ながら今日の舞台はビデオに撮っていないので、
you tubeで見つけたものをご紹介。

今日は女性四人の踊り手に後半男性が一人入っていた。
男性のリボンはひときわ長くすごい迫力。
来年も国際協力の日に行かれたら絶対に見たい!!!

Sr.ぱうろ

わからなくなっても・・・

  • 2013/05/10(金) 08:56:04

修道院にはたくさんの高齢シスターが居る。
色々なことを忘れてきたシスターも多い。
認知症の症状も色々あるけれど、
時々「さすがシスター」ということが…。

私が40年後の目標としているシスターMの場合。
シスターMは毎日、黙想会に行こうとする。
(黙想会は年に一回)
昨日は、デイサービスに行く日だったので、
お出かけ前のシスターに
「今日のご予定は?」と尋ねた。
すると
「今日は黙想会に行きます」
私が
「ご指導の神父さまはどなたですか」と続けると
「M・T神父さま(フルネーム)です」
「どんなところが楽しみですか」と突っ込めば
「M神父さまはフランシスコ会訳の聖書と、共同訳聖書を使って…」
と、とうとうと語られてしまった。

…すごいなあ…。

黙想会という発想もホーリーなら、
それについてばっちり返答できることもすごい。
しかも語り口も上品で美しいのだ。
さすがシスターM

40年後の私がこんなふうになれるとはとても思えない。
私なら駄々をこねたり、
お風呂を怖がって暴れたりしてしまいそうだ。

Sr.ぱうろ

連休の過ごし方

  • 2013/05/07(火) 16:50:31

連休中、お天気の日が続いたので、
裏山の散歩をした。
これが結構な急斜面で緑の中の階段を上るコースと、
S字カーブの坂道を上がるコースがある。
階段の方は十字架の道行がある。

キレネのシモンが十字架を担ぐシーン。
道行
木漏れ日の下で見ると和やかに見える。

ゴール地点は先輩シスターズが眠る納骨堂。
納骨堂

ここには写っていないけれど手前に東屋とベンチがある。
しばらくそこで空を眺め、日向ぼっこをした。
今のうちから丈夫な骨を育てないと。

Sr.ぱうろ



子どもの日

  • 2013/05/05(日) 14:20:19

五月晴れの休日。
私と数名のシスターは研修会の下見を兼ねておでかけした。

場所は茨木にある見山の郷(みやまのさと)。
地元の農産物や加工品が販売されている。
周囲は豊かな自然に囲まれていて気持ちが良い。
子どもの日なのでいろいろなイベントもあり、賑わっていた。
見山の郷

この子は茨木童子。
鬼だけどかわいい。
茨木童子

裏手に水車小屋もある。
水車

軒下にはつばめの巣を発見。
つばめ

ここではちょっとした軽食やジェラートも食べられる。
このジェラートのフレーバーが大変ユニーク。
塩麹、味噌、花山椒、紫イモ、梅干しなど…。
二種類を選んで200円はお値打ちと思う。

見山の郷について詳しくはこちら↓
http://miyamanosato.org/index.html

Sr.ぱうろ