fc2ブログ

着衣式

  • 2012/04/24(火) 09:06:30

一昨日は着衣式があった。
修道会に入って最初の一年間は志願期。
この期間は私服で過ごす。
いよいよ本格的な修練に入る時、
修道服とベール(修練者は白)を頂いて、
シスターの姿となる。

祝福されたベールと修道服

ありがたいことに、
ここ三年間、毎年着衣式はある。
今回はスペシャル!
二人まとめて着衣。
一人だけのときよりも荘厳な気がした。

受け取る

司祭に祝福された修道服とベールを受け取り、
シスターの姿となって再登場。

着衣後

二人の修道生活はまだ始まったばかり。
先輩シスターズの祈りと助けに支えられて、
歩み始める。

Sr.ぱうろ

学院の音

  • 2012/04/20(金) 19:00:50

修道院の裏側は百合学院幼稚園。
細い道路の向こう側は小・中・高。
窓を開ける季節は学院の音がよく聞こえる。

小学校の予鈴は「きらきら星」
この音がしたら間もなく始業のチャイムが鳴る。
きらきら星が聞こえるたびに、
自分がそこにいないことの違和感を覚える。
間近で聞いていたあの音が、
今は遠くに聞こえる。
みんなどうしているのだろう。
一年お姉さんになって、
体も心も大きくなっているだろうな。

幼稚園からは元気な歌声や挨拶の声。
しかし新学期は新入園児と思われる泣き声も。
今日は
「お母さんとおうちに帰るー」
と繰り返す泣き声が聞こえてきた。

私みたい…。

私も幼稚園では毎日のように泣いていた。
母と離れるのは不安でたまらなかった。
先生も大変だったろう。

はじめて保護者と離れる園児も可哀そうだが、
こうやって少しずつ自立していくのだ。
早く新しい環境に慣れて、
お友達を作って、
「まだ幼稚園に居たいー」と言える日がきますように。

Sr.ぱうろ

目標

  • 2012/04/18(水) 20:23:22

ペーパードライバー教習も既に10時間。
我が家の車庫入れは、それなりに上達したと思う。
しかし路上の方は、まだまだ修正箇所多数。
とはいえ、差し迫った事情の数々があるので、
何としても人並みの技術を身につけねばならない。

何しろ23人分の食料を補充しなければならないので毎日忙しい。
今は、背中にしょって、キャスター付きバッグを持って、
さらに肩にもマイバッグを持つ…。
という家出少女(?)のようなありさまで買い出しに行っている。
早いとこスマートに車で出かけられる人になりたいものだ。

連休には体の弱いシスターが飛行機で帰省するので、
空港までの送迎もしたい。

がんばらないと…。

Sr.ぱうろ

新入生

  • 2012/04/12(木) 16:44:05

今週はいたるところで入学(園)式があった。
百合学院にも幼稚園から高校まで、
たくさんの新入生がやってきた。
道路を隔てた修道院内で、
その様子を聞いている。

今年は私自身も新入生に近い。
初めての仕事、
久々の運転、
同じところに住んでいるのに、
先月までとはまるで違う生活リズム。
どれもこれも初心者のようなもの。

何事もさじ加減が難しい。
料理の本は2人分とか4人分とかの材料が書かれているけれど、
単純に10倍とか5倍すればいいわけでもない。
昨日は味付けも量も失敗した。
運転の方もタイミングがもう一つのことが多々ある。
今日は箕面まで行って、伊丹空港にも寄って帰って来た。
途中で進路変更の練習をたくさんした。
新入生にはあらゆることがチャレンジなのだった。

sr.ぱうろ

Happy Easter

  • 2012/04/08(日) 16:22:13

桜

よく晴れた日曜日
庭の桜も満開。
御復活は春の訪れ。
明日から百合学院も新学期を迎える。
新しい年度にたくさんの祝福がありますように。

Sr.ぱうろ

ドライプ修業再び

  • 2012/04/04(水) 16:25:53

今から4、5年前、大学生だった私は、
ベテランドライバーなシスターのもとで、
脱ペーパードライバーを目指した。
そして伊丹空港や箕面の本部修道院への行き来が出来るようになった。

が、しかし…。
この二年間はまるで乗ってない。
平日は小学校勤務で職場まで徒歩5分。
土日もわざわざ運転するような用は無いので、
再びペーパードライバーに逆戻り。

でも今年度は何としても運転しなければならない。
23人分の食料を買い出しに行かねばならないからだ。
今回は以前インストラクターをしてくれたシスターが居ないので、
専門家に頼むことにした。

本日 初日。
あまりにも久しぶりの運転なので、
緊張のあまり右膝が筋肉痛になったが、
プロの指導のもと、楽しく運転して帰って来た。
「初日の私に見せてあげたい」は運転に関してのみ
かなり早く言えそうな気がする。

Sr.ぱうろ