- | HOME |
試作品
- 2010/06/26(土) 21:31:25
この頃、写真とみことばを組み合わせたカード作りにはまっている。
あるシスターが大切な節目の黙想会の最終日に、
みんな違うみことばの入ったカードを貰ったという話をして下さったことがキッカケ。
食卓の上に同じ絵のカードが並んでいる。
しかし裏に書かれている言葉は一人ひとり違っていて、
自分に向けられた神さまのメッセージを頂く…という感じが嬉しかったそうだ。
というわけで試作品。
写真用紙に自分で撮った写真と他の姉妹のイラストをあしらった画像を印刷。
裏側には聖書のみことばや聖人の名言を打ち込んだ。
九月に開催する召命黙想会のおみやげにしたいと思案中である。
黙想会、たくさん参加者がありますように。
Sr.ぱうろ
右の手
- 2010/06/20(日) 15:03:14
今月は修道名の祝日を迎える姉妹がたくさんいる。
その人の修道名の聖人を記念する日で、
私も日頃お世話になっている姉妹に、
こんな「みことば」を入れたカードを贈った。
「わたしは主、あなたの神。
あなたの右の手を固く取って言う。
恐れるな、わたしはあなたを助ける、と。」
(イザヤ書 41章13節)
このみことばには、忘れられない説教がある。
それは、私に洗礼を授けて下さった神父さまのお説教だった。
「みなさん、右手を上げてください」
(会衆は一斉に挙手)
「その手をよく見てください」
(会衆、一斉に右手を見る。私も見た。)
「その手を神さまが握っています!」
…おお…!!!
声には出さなかったが、
みんなが喜び、心強さ、有難さ、安心感などに満たされた。
それ以来、このみことばが忘れられなくなった。
みなさんも右手をごらんください。
この手は神さまとつながっています。
Sr.ぱうろ
- 祈
- | comment(4)
見たかった!
- 2010/06/16(水) 20:43:48
今朝のめざましテレビに、我が教え子たち(高校二年生)が出たらしい。
修学旅行で東京に行き、フジテレビで番組制作体験をしたのだとか。
それがちょうど5000人目に当たっていたそうだ。
…それを知ったのは今日の夕方。
うーん残念…。
知っていても放送時間はちょうどミサの時間だったので、
テレビを見ることは出来なかったのだが、
分かっていれば録画するとかは出来ただろう。
修学旅行の前日、
早めに下校する彼女たち数人に会ったのだが、
そのうちの一人は私の顔を見るなり
「おみやげ何がいいですか!?」
なんと可愛い…。
本当に買ってくるかどうかはともかく、
心意気だけでもうれしいことだ。
皆、元気で楽しく過ごせただろうか。
修学旅行の間、先生(私のことだけど)は皆のためにお祈りしていたよ。
Sr.ぱうろ
百合っ子バザー
- 2010/06/14(月) 20:28:03
毎年、七月の第二日曜日は百合学院のバザー。
(今年は7/11 10:00~15:00)
幼小中高の保護者会が一体となって行われる一大イベントである。
寄贈品コーナーと手芸品コーナーは掘り出し物揃いで、
会場に入るには人数制限がかかり、しばらく行列しなければならないほど賑わう。
暑いさなかに会場で働く保護者の方々には、
毎回頭が下がる思いだ。
私はと言えば、シスターの店で自作のロザリオやカードを販売するのが恒例…
だったのだが、今年は小学校のフルタイム職員なので、そちらの仕事がある。
せめて商品だけは提供したいと思い、
ひそかにロザリオブレスレットを作りためているが、
売り場で教え子に再会する楽しみは諦めねばならない。
そんなこんなの百合っ子バザー、今年も盛況でありますように。
Sr.ぱうろ
- 働
- | comment(0)
がんばった!
- 2010/06/13(日) 21:37:13
四月からフルタイム労働のため、平日の夕食当番が無くなった。
その代わりと言ってはなんだが、弁当は毎日作らなければならない。
今、住んでいる所では、外で働いているのは私だけ。
他にお弁当を持っていく人は誰も居ない。
…というわけで、自分で材料から調達して弁当作りをする生活が始まった。
毎日、帰院すると台所へまっしぐら。
明日の弁当作りにいそしむのである。
(朝はお祈りとミサで忙しい(?)ので、前の晩に製作。夏場は冷蔵庫に入れておく。)
夕食前に晩の祈りもするので、弁当作りの時間は平均20分。
土日のうちに材料を買い込み、保存食や常備菜を作り置きしておく。
さすがにレトルトや冷凍のおかずの世話にもなるようになった。
でもレトルト&冷凍のおかずの割合が増えるのは、どこか負けてる感じで悔しい。
日曜日の今日は久しぶりの夕食当番。
夕食のおかずと一緒に弁当作りもがんばった。
レトルトも冷凍もゼロ。
メインディッシュのハンバーグだけは他のシスターから貰ったものだけど、
自家製であることに変わりはない。
明日のメニュー…自家製ピクルス(キュウリ、パプリカ、にんじん)、
ゴーヤの梅肉あえ、かぼちゃのグラッセ、ミニトマト、チーズ、ハンバーグ。
彩りが良ければ栄養バランスも良い…と大先輩のシスターに聞いたので、
明日の弁当はバッチリだ。
ちなみにゴーヤの梅肉あえは、
去年、ゴーヤの苦手な私とベトナム人志願者のために探し出したレシピ。
梅干しと御一緒するとゴーヤの苦みは和らぐらしい。
Sr.ぱうろ
- 食
- | comment(2)
テレビ出演
- 2010/06/10(木) 22:07:43
小学校にはお昼の放送がある。
その中に新任の先生紹介という番組があって、
なんと事務員の私にまで出番がやってきた。
というわけで、放送室に行ってみたらびっくり!
ビデオカメラまである!
私の小学校時代には放送と言えば音だけだったのに、
ここでは映像までが発信されるらしい。
さらに恥ずかしいことにインタビュアーの子は画面の外に居て、
教室のテレビに映されるのは私だけ。
こりゃあ、どこを見たら良いものか、視線もさまよってしまう。
で、子供たちの質問。
「どうしてシスターになったのですか?」
「得意な科目は何ですか?」
「好きな本は何ですか?」
「好きな曲は何ですか?」
「百合っ子たちに一言お願いします。」
私の回答。
「シスターたちがニコニコしていて楽しそうだったからです。」
「国語と宗教が得意です。」
「ハリー・ポッターシリーズが好きで全巻読みました。」
「本田美奈子さんのジュピターが好きです。」
「いつも事務室から皆さんを見ています。
これからも明るく伸び伸びと大きくなってくださいね。」
その後、初対面の児童から
「シスターこんにちは。テレビ見ましたよ。」
と声をかけられた。
一躍有名人になったらしい。
Sr.ぱうろ
院内奉仕の悩み その後
- 2010/06/04(金) 22:11:26
- | HOME |