fc2ブログ

最後のレポート

  • 2009/01/31(土) 14:18:24

このところ怪我関係の話題ばかりだったケけれど、こうしている間にも学生生活は続いている。
今は試験期間の真っ最中で、レポートとテストがひとつづつ残っている。
卒業論文の口頭試問も無事に終わったので、とりあえず今年の三月で卒業出来るだろう。
とはいっても、せっかく大学に行かせて頂いたのだから、どれもこれもなるべく良い成績で終わらせたい。
で、その最後のレポートは、日本キリスト教史。
キリシタン時代のことを学ぶ時間で、レポートのテーマは講義で取り扱ったものなら何でもOK。
中浦ジュリアンファンの私としては、天正遣欧使節の関連で何か・・・と思ったが、ふとしたことからもう一つの遣欧使節にそそられた。

もう一つの遣欧使節・・・。
スポンサーは伊達政宗。
発案者はフランシスコ会士ルイス・ソテロ。
南蛮貿易と東北の司教区設立を賭けた一大プロジェクト。
天正の遣欧使節から遅れること約30年。
既に徳川家康が禁教令を出しており、キリシタンの運命も日本の政情も大揺れの時期だった。
しかし、政宗はこのために大きな船を造り、数多の人員と富を投じて送り出す。

この使節は天正の遣欧使節ほどの歓迎はされなかったし、帰国してみれば伊達政宗までもがキリシタンの弾圧側にまわっている。
使節の代表であった支倉常長(はせくらつねなが)は、謹慎を命じられたまま病死。
その息子は後にキリシタンとして殉教したという。
歴史の闇にひっそりと隠された出来事ながら、ここにはすごいドラマがある。

で、調べていたところ面白い本を見つけた。

太田尚樹著『ヨーロッパに消えたサムライたち』筑摩書房

このときに渡航した日本人の一部が彼の地に留まり、
今も「ハポン(日本)』という姓を名乗る子孫が居るのだという。
文章も読みやすいし、なにしろ内容が「へええええ!!!」の連続。
お薦めです。
さらに詳しいことはこちらをご覧ください。
著者太田尚樹さんのインタビュー記事です。
→http://www.athome-academy.jp/archive/history/0000000184_all.html

Sr.ぱうろ