fc2ブログ

国際化   Sr.ぱうろ

  • 2007/10/20(土) 11:20:24

 今、二人の姉妹がベトナムに出張中だ。
(こういう時は、共同体皆で旅の安全を祈る。)
我が家は邦人会だけど、それなりに海外との接点がある。
ブラジルには海外唯一の支部がある。
一生に一度は聖地巡礼(イスラエル、ローマ、ルルド)に行かせて貰える。
会長ともなれば総長会の為にローマへの出張がある。
そんなわけで、自分が行かなくても誰かしら海外へ渡航する人があり、
異国の便りが届く。
 もともとカトリック教会というところは国際社会で、
外人の司祭が沢山居るし、信徒の中にも外国の方は多い。
バザーなどで異国の食べ物が出たりすると、幸せいっぱいである。
そして、私が行っている聖トマス大学も留学生が多い。
気がつくとすごい勢いで、私の周りは国際化している。
もはや
「ワタシ日本語シカ、話セマセーン (-"-) 」
なんて言ってられない気配だ。

 以前、聞いた大御所様の思い出に面白い話がある。
そのシスターは、海外で発表をすることになり、
自分の文を英訳して貰い、一生懸命に練習して本番に臨んだ。
練習の甲斐あって、聴衆には、相当英語力がありそうに聞こえたらしい。
そのため、発表の後、当り前のように英語で話しかけられ、
そのシスターは困ってしまったそうだ。
困った顔をしていると、今度はこう聴かれた。
「フレンチ?」 (笑)

 一旦、海を渡るともはや日本語はマイナー言語。
日本人の多い観光地はともかく、やっぱり語学力があるに越したことはない。
せめて大学に居る間だけでも、努力しようと思う今日この頃。
昨日はフランス語で1~10までの数字を練習した。