fc2ブログ

タラントンのたとえ

  • 2015/01/25(日) 21:31:39

私たちは神さまから色々な能力を与えられている。
しかし土の中に埋めてしまっては、
せっかくの能力も「豚に真珠」である。
能力は使ってこそ意味があるし、
さらに伸ばすことが出来る。
…というわけで、
このたびは生徒たちに自分たちに出来ることを考えてもらった。

出てくるわ、出てくるわ。
素晴らしいタレントの数々…。

読む、書く、見る、聞く、歩く…といった基礎的な能力はもとより、
ゴキブリ退治が出来る。どこでも寝られる、
犬のしつけ、立ったまま寝られる、笑顔で居られる、
楽器の演奏、○○に詳しい、そっくりさんを見つけられる、
変なあだ名を考えられるetc、 etc…。

20人居れば20人分の才能が見つかるもの。
他人の特技を聞いて、
そういえば自分もあんなことが出来るな…なんて。
1人の人間に与えられた能力は、意外と豊かなのである。
たとえ神さまから預かったものが、
1タラントンでも侮ってはいけない。
6000日分の給料に相当する大金なのだから。
(マタイ25.14~)

Sr.ぱうろ

偉大な生涯の物語

  • 2014/11/09(日) 14:28:13

イエスの生涯を教えるのに良い映画は無いかと散々悩んだ末、
今年はこれに決めた。
「偉大な生涯の物語」
古い映画なので、音声や画面がもうひとつなところもあるが、
探した中で一番、分かりやすいと思ったから。



聖書には無い場面や、ちょっと違う所は解説が必要だが、
聖書そのままでは映画として盛り上がらないのだろう。
聖書とは違うけれども魅力的だったのは、
人懐っこい少年の小ヤコブ(聖書では名前しかわからない)。
映画の小ヤコブはイエスが語る話を聞きつけ
「もっと聞きたい」とついてゆく。
また歩けない足を癒された青年も、イエスの後についてゆく。
イエスとの出会いが彼らの人生を変えた。

そして2000年…。

イエスは今も多くの人の人生を変え続けている。
今、映画のイエスを見ている中学生の中からも
イエスについてゆく人が出ることを願う。

Sr.ぱうろ

クリスマス祝会

  • 2012/12/21(金) 09:31:22

一昨日、小学校のクリスマス祝会を見に行った。
毎年四年生が聖劇をする。
今年の四年生は知っている顔が多いので、
皆の元気な姿を見られて嬉しかった。

祝会の最後は校長先生のお話。
今年からサレジオ会の神父さまが来て下さっている。
子どもたちに大人気という校長神父さまのお話はすごい。
なにがすごいって演出がすごい。

百合子ちゃんのお父さんは山口県のひかり市に出張中なので、
クリスマスにお手紙とプレゼントを送ってくれました。
(ここで丸いものが6つ入った箱を取り出す)
期間限定ひかり饅頭。
お菓子の大好きな百合子ちゃんは大喜び。

…でもこのお饅頭、なんだか固いですねえ。
あっ、光りました。
また光りました。
きれいですねえ。
(箱に入った6つの饅頭に色とりどりの光が灯ったところで、
こどもたちから感嘆のため息)

お父さんからのお手紙の続きです。
「クリスマスは光と関係があるんだよ。
お母さんに聞いてごらん。
今月の百合小便りに書いてあるから。
百合子ちゃんも周りの人に光をあげられる人になってね。」


…とこんなお話。
視覚に訴える演出は、とても分かりやすくてインパクトもある。
こうして子どもたちの心を鷲づかみにした上に、
お母さんが学校のお便りを隅々まで読んで下さるように促す内容。
なんて上手なんだろう。
一緒に見に行った老シスターなどは、
最初、手紙もプレゼントも本物だと思っていたらしい。

運動会の時のお話では、
天国の創立者から手紙が届いたとのこと。
校長先生のお話センスの素敵さには、
ただただ感動するばかり。

Sr.ぱうろ

運動会

  • 2012/09/29(土) 10:07:26

本日、百合学院小学校の運動会。
今年は職員じゃないからたっぷり見学できる…
筈だった。

なんとも不覚なことに右足骨挫傷のため自宅療養中の私。
松葉杖は免れたものの、
包帯でぐるぐる巻きの足を引きずって外出するのはキツイ。

仕方なく窓からひっそりと見学している。
残念ながら後姿の一部しか見えない。
しかし放送担当の児童の実況は良く聞こえるし、
歓声の声も良く聞こえる。

「赤、早いです! 白、がんばって下さい!」

残念ながら赤の誰が早いのかまでは分からない。
知っている範囲で早そうな子の顔を思い浮かべてみる。
クライマックスと思しき頃、

「皆さん、ご声援お願いしますっ!」

うまいなあ…。
誰が放送しているんだろう。
顔が見えないことが本当にもどかしい…。

そして…
これだけは正面で見たかった
4~6年合同のダンス。
運動会

大きな台風が来ているようだけど、
とにかくお天気がもって良かった。

Sr.ぱうろ

バザー!!

  • 2012/07/08(日) 21:14:59

百合学院バザー無事終了。
前日のミサでの祈りが聴き入れられたらしく、
暑過ぎず程良い上天気に恵まれた。

私たちは早朝から膨れ饅頭を作り、朝7:30に搬入。
他にも園長シスターの焼き菓子や、修練院の赤飯、
前々から準備をしていた佃煮やジャム、手芸品などで、
シスターの店は盛りだくさんになった。
シスターの店

シスターの店、今年の新作
マリア様
修道院長作お守り。
中に小さなマリア様が入っていて一体100円。
今日一日のうちに60個も売れた。

今日は久しぶりに児童、保護者の方、卒業生、先生方に会えて、
とてもうれしかった。
百合を離れてまだ三ヶ月しか経ってないのに
「覚えて下さっていてありがとう」という気持ち。

今日の私のお買いもの
買い物
小学校の先生の店では、
うちわ、
校長神父様作のハガキセット
(写真がご趣味らしく、小学校の花やマリア様をキレイに撮られている)、
副校長先生作の百合の花(色画用紙で花の美しさを再現した芸術品)、
シスターの店でマリア様のお守り、
手芸コーナーでクリップ、
写真には写っていないけど同窓会グッズのペン(百合っ子のイラスト入り)、
退職された先生方の店ではアイスコーヒーを頂いた。

充実して楽しいバザーの一日。
皆さんお疲れさまでした。
明日はゆっくりお休みください。

Sr.ぱうろ