必ず天国に・・・
- 2020/11/15(日) 13:34:31
先日、また一人、大切な姉妹(シスター)をお見送りした。
今日まで私の周りから多くの友人、知人、家族が天国に行った。
身近で見送ることが出来た人も居れば、
かなり時間が経ってからそのことを知った人も居る。
このたびは幸いなことに身近で見送ることができた。
旅立ちの前夜もベッドの傍らで手を握っていた。
時折、苦しそうに叫んだり、手を動かしたりするので
「もう私の手を放して天国に行きたいのだろうか」
「それとも本当はまだお別れしたくないのかもしれない」などなど
色々なことを考えてしまった。
意識の無いシスターにどんな声掛けをしていいのか分からない。
そんな中で口をついて出た言葉は
「シスターは絶対に天国に行かれますから、大丈夫ですよ」
何の根拠もない。
死後のことは経験者に聞いたわけでも無いし、
もちろん自分自身も見たことは無い。
我ながら無責任だと思ったが、確信があったのだ。
既に亡くなったシスターのご両親やたくさんのシスターたち、
そして聖母マリアや守護の聖人、
さらに今、元気に生きている私たちが
皆、このシスターのために祈っているのだから大丈夫だと。
ベッドサイドに居たある高齢のシスターは昔の言葉で聖母に祈った。
「めでたし聖寵満ちみてるマリア・・・
・・・今も臨終のときも祈り給え・・・」
紅葉の美しい秋の日。
90年以上の時を信仰のうちに生きたシスターは
天国へと帰っていった。
- 天国
- | comment(0)
お見送り
- 2020/08/05(水) 21:00:00
私たちに「赦しの秘跡」を授けてくださっていた神父さまが亡くなった。
ガラシア病院に入院中も病棟から修道院へ来て下さった。
その時もかなりお加減が悪いようだったので、
ありがたいやら申し訳ないやら複雑な気持ちになったが、
それから10日もしないうちに旅立たれた。
聖ビアンネ司祭の記念日前日のことだ。
こんなに司祭らしい最期も無いと思う。
ぎりぎりまで司祭としての務めを果たされ、
司祭聖ビアンネに迎えられるかのように逝く。
(本当に聖人がお迎えにいらしたのかもしれない)
知らせを聞いてからずっとこの曲が頭から離れない。
司祭の心は救い主の心・・・
永遠(とわ)の司祭のあと行く司祭よ、
深き慈愛込めて羊守りたまえ。
とても優しい方だった。
ご遺体は安らかできれいなお顔をされていた。
どうか慈しみ深く私たちを導いてくださった神父様のご霊魂が、
永遠の喜びに満たされますように。
フォーレ作曲「レクイエム」より「天国にて」
- 天国
- | comment(2)
人生いろいろ
- 2019/08/19(月) 20:46:51
今年は訃報が多い。
今月もまた90代のシスターが旅立っていった。
通夜、葬儀では故人の経歴や思い出が出てくるが、
このシスターの思い出は
「英語であいさつ」と「編み物」らしい。
私はお元気な頃をよく知らないが、
老健の廊下で会うと何故か
「グッドモーニング」「カムヒヤー」などと声をかけられる。
これは他のシスターたちにとっても謎だったらしい。
どちらかというと英語とのつながりがピンと来ない雰囲気だったからだ。
通夜・葬儀にあたり、履歴書を見直したところ、
そのシスターはかつて進駐軍の施設で売店勤務をしていたのだという。
若いころの経験ってすごい・・・。
編み物に関しても私はこのシスターの作品を知らないが、
機械編みのセーターなどを作ってもらった人も多いらしい。
そういえば今よりももう少しお元気な頃
「今日の予定は何ですか」と聞いたところ、
「今日の予定は・・・編み物 !」と言われたことがあった。
その頃には既に認知症気味で、編み物はしていなかったのだが・・・。
シスターの作品、見てみたかったな。
年をとり、心身が天国に近づくと
若いころの経験や心の奥にしまっていたものなどが出てくるような気がする。
30年、40年の後、私は何を話し、何をしようとしているだろう。
そして通夜、葬儀ではどのような人生を語られるのだろう。
先輩方が旅立つたびに、そんなことを考える。
- 天国
- | comment(0)
みこころの祭日に
- 2019/06/30(日) 19:48:49
イエスのみこころの祭日、日付が変わって間もない時刻に、
またひとりの姉妹が天国に帰って行った。95歳。
まだこの前のお葬式から一カ月も経っていない。
元気なときにはマトリョーシカを思わせる、
ふくよかで丸い目が印象的なシスターだった。
園田修道院の受付に居て、話し出すと止まらない。
創立者との想い出もよく話して下さった。
お葬式の今日はどしゃぶりで、あれ、雨女???と思ったが、
何よりも「御心の祭日」に逝きたかったのだと思う。
棺の中の小さな姿を見たときはなんとも淋しい気持ちになったが、
今頃は天国の共同体で、先に逝った姉妹たちに迎えられているのだろう。
さて今年の御心の祭日、
私たちはいつもミサに来て下さる神父さまの金祝をお祝いする計画を立てていた。
本会には司祭に協力し、奉仕するという使命がある。
この世の私たちには見えないけれど
天国のシスターたちも一緒にお祝いしていらしたに違いない。
金祝のお祝いカード↓
- 天国
- | comment(1)
大往生
- 2019/06/20(木) 20:37:54
本会で最高齢のシスターが天に召された。
御年103歳。
今のところ本会では一番の長寿で、
創立時代を知るシスターのひとり。
その上、初代の修道会長。
いろいろと一番なシスターだったが、
私が入会した時にはすでに御高齢で、
院内奉仕や祈りの日々を過ごされていた。
美しい花や空を見ては感嘆の声とともに創造主を賛美。
少女のように可愛らしい表情は、
たくさんのシャッターチャンスや話題を提供してくださった。
近年は寝たきりで老健のお世話になっていたが、
お元気な頃は、たびたびこのブログにも登場していらっしゃる。
紅葉好き
百合学院のクリスマスにて
小細工
体育の日
食卓の花を見るたびに
「このようなきれいな花、初めてみるわぁ」を繰り返し、
ひ孫くらいの若い志願者と卓球に興じ、
生徒たちの歌声につられて歌い・・・。
今頃は天国の共同体で、
きれいな高い声を響かせながら、御父を賛美していらっしゃることだろう。
- 天国
- | comment(0)