fc2ブログ

研修会  Sr.ぱうろ

  • 2007/08/05(日) 10:11:44

 昨日まで東京で若手シスター達の研修会に参加させていただいた。なんと全国から40人近い若手シスターが集まった。それでも既に定員オーバーで入れなかった方が何人もいらしたらしい。
 修道会を超えてシスター達が揃う光景というのは、実に壮観である。
「色々な修道服があるなあ。」
「こんな修道会もあったのかあ。」
 さらに、思いがけない再会があったりして、親睦を深める良い機会でもある。シスター族共通の雰囲気もあれば、修道会の家風ならぬ会風(?)のようなものもあって、
「やっぱり私は大阪聖ヨゼフ会で良いんだわ。」みたいな納得もある。
 召し出し(その修道会に入ったキッカケ)の分かち合いは、時間が経つのを忘れるほど面白い。神様はその人にあったやり方で、その人にふさわしい修道会に招いて下さるから。

 帰ってきたら、長らく音信不通だった友人から
「今度、○○修道会に入会することになりました。」という手紙が来た。
 クリスチャンは日本では、少数民族だ。その中で司祭や修道者になる人は、もっともっと少ない。それでも後に続く人が、どこかに必ずいる。それは神様が必要とされている印のように思う。

選挙   sr.ぱうろ

  • 2007/08/01(水) 13:18:33

 既に三日が経過し、今は戦の後の静けさという雰囲気だけれど、シスター達は真面目に投票に行く。高齢の姉妹達も車に乗せて貰って「国民の義務」を果たすためにお出かけする。
 実は自分が入会する前は、シスターが投票に行くってちょっと不思議な感じがしていた。でも実際には、投票所に行って帰ってくるまでのわずかの時間と道のりの中で、次々と我が家の姉妹達とすれ違った。おそらく一般の人と同じくらい身内に出会っているだろう。
 私達は政治的な活動はしない。けれども、皆が(特に弱い立場の人が)安心して暮らせる世の中になるように、「国民の義務」を地道に果たし、第一線で働く方々の為に祈っている。

尼僧物語  Sr.ぱうろ

  • 2007/07/27(金) 14:18:48

 今朝は朝の祈りで地震の被災者の方々の為に、ミサではアフガニスタンで捕らわれている韓国の方々の為に祈った。
 祈りは修道者の(そして信徒の)重要な役割である。何が出来なくてもとにかく祈ることは出来て、その祈りの向こうには全能の神が存在する。祈りは気休めでは無い。真剣に取り組めば相当に気力の要る仕事でもある。この祈りに支えられて、今の私もある。

 夏休みに入ったので、今日は大学の図書館にビデオを見に行った。休み中、少しでも多くの作品に触れて、見聞を広めようと思っているが、初日の今日はオードリー・ヘップバーンの「尼僧物語」。
 古式ゆかしい修道服に身をつつみ、長いベールをなびかせて歩むオードリーが、とにかく美しい!その上、約80年前の修道生活というのは大変荘厳で、着衣式(修練に入る前の式)や誓願式の様子などを見ると、つい「素敵ねー。私もシスターになりたいわー(!?)」などとと思ってしまう。反面、第二バチカン公会議前の修道会はとても閉鎖的で厳しい。私には無理かもしれない。これから見る人の為に多くは語らないが、大変美しくて趣き深い作品なので、機会があったら是非ご覧ください。

食いしん坊ばんざい  Sr.ぱうろ

  • 2007/07/24(火) 20:42:27

 私は食いしん坊だ。量をたくさん食べるわけではないが、色々なものを食べたがる。だから、まだ修道会に入る前に年長の友人に言われた。
「あなたみたいな食いしん坊が、修道院なんかでやって行かれるの?」
それが、やって行かれるのだ♪
確かに外食の機会は少ないけれど、食べたかったら作ればよい!
 ありがたいことに私は学生で時間があるので、週に二回の夕食炊事当番がある。だから食べたいものがあったら、自分が当番の時にガンガン作る。イタリアンに欠かせないバジルは、ベランダで自家栽培すれば安く手に入るし、外ではなかなか食べられないような珍しいメニューだって自作ならどうにでもなってしまう。こうして、私の料理のレパートリーは日々増加中だ。
今ならどんなに良いお嫁さんになれることか…!?(^_^;)

ちなみに本日のメニューはこちら↓
バジルと鶏ささみ肉の冷たいパスタ・にんじんとキャベツのコンソメスープ(カレー風味)イタリア風ライスサラダ・ゆで卵とツナのサラダ・自家製ピクルス
(ベランダで育てていたルッコラが、育ちすぎて辛くなってしまっていたのがちょっと残念。)

にんにく  Sr.ぱうろ

  • 2007/07/21(土) 13:44:44

にんにく

 それは、ある日唐突に伸びてきました。
雑草にしては態度がでかい…。どう見ても
「ここは、ボクんちだぞ。」という顔をしています。
  うーむ  (-"-)
 よく考えてみたら、虫除けの為に仕込んだにんにくでした。
一時期、我がベランダハーブ園では、バジルが謎の青虫に襲われて穴だらけだったので、この子達を仕込んだのです。
 まさかこんなに早く芽が出るとは思いませんでしたが、この子たちも大切な我が子。来春の収穫を目指して仲良く暮らそうと思います。
 にんにくって、好き嫌いが分かれる食材だと思いますが、私は好き。イタリアンにもエスニックにも無くてはならないし、虫よけ効果は本当に素敵です。
 我が家は回転が速いので必要ありませんが、夏場は米びつに入れておくと虫の発生を防ぐことができます。